クロスワード 高校入試(年貢、ベルリン)_問題138

このページは「クロスワード高校入試(年貢、ベルリン)_問題138」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!

高校入試対策クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校入試対策用クロスワード

【 出題範囲:理科、地理、歴史】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
5
678
910
111213
14151617
181920
2122

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2シベリアでは夏収穫した野菜を加工して冬に備える。何という食べ物になるか。
3水に電流を流して分解することを何というか。
4カギ穴のような形をした古墳を「前方○○○○○○」という。
5石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。
7縄文時代の時には世界史的には新石器時代となっており、農耕と○○○○が始まっていた。
11物質が液体にとけることを何というか。
15季節風のことを別名○○○ーンと呼ぶ。
17日本最古の歴史書を何というか。
19水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。
20試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。
ヨコのカギ:
1ギリシャ文字「κ」を何と読むか? あまり使われないが大文字「Κ」を使用「Κロケット」というのがある。
4日本、中国南部、東南アジアなどで栽培される、日本の主食となっている穀物は何か。
5地下の地層もしくは岩盤に力が加わって割れ、割れた面に沿ってずれ動いて食い違いが生じた状態を何というか。
61895年日清戦争の講和条約である「○○○○○条約」が締結された。
8明治時代の前は何時代か?
9貴族や武士に楽しまれていた猿楽や田楽などの芸能を、観阿弥・世阿弥父子は何と大成したか。
10日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。
12飛鳥時代の前は何時代か?
13税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
14鳥類の体表は何でおおわれているか。
16コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のことを何というか。
18秦のあと何という国に変わったか?
19国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を「東○○○」という。
21教えがコーランに記されている、ムハンマドが始めた「○○○○教」
22BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校入試クロスワード高校入試iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ジンシン大宝律令で定められた組織には中央に神々の祭りの儀式をつかさどる「○○○○官」がある。
サンキ「諸国の大名は、領国と江戸に交代して住むこと、毎年四月には参勤すること。」これは「○○○ン交代」と意味する内容でる。
ザイバツGHQは三井・三菱・住友・安田などに対して持ち株の縮小を命じた。これを「○○○○解体」という。
ドウミヤク心臓から出ていく血管を〇〇〇〇〇という。
カステイリオーネ18世紀後半に清の皇帝に仕え、円明園の設計に加わった宣教師。
ヒンエイヨウコ栄養塩類濃度の低い湖。
ハボマイシヨトウ北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、国後島、色丹島、もう1つどこか。
カクメイロシアで1901年、結成されたナロードニキの流れをくむ政党。「社会○○○○党」
セイガンカイヨウセイ温帯は温帯湿潤気候、地中海性気候、○○○○○○○○○○気候の3つに分けられる。
オランダフランスとポーランドに隣接した国はどこか。
モンテビデオウルグアイの首都。
ヤルタ1945年2月にイギリス・アメリカ・ソ連首脳が結んだドイツ処理やソ連の対日参戦を定めた「○○○協定」。
ダーウイン1859年、「種の起源」を刊行して進化論を提唱したイギリスの人物。
マサヒロ1853年、ペリーがやって来たときの老中首座。「阿部○○○○」
フエートン1808年、イギリスの船が長崎に侵入した。この船の名前を「○○○○○号」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!