このページは「クロスワード高校入試(惑星、イオウ)_問題145」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
1 | | | 2 | | 3 | | 4 |
| | 5 | | | | | |
6 | | | | 7 | | 8 | |
| | 9 | | | | 10 | 11 |
| 12 | | | 13 | 14 | | |
15 | | | 16 | | 17 | 18 | |
| | 19 | | | | | |
20 | | | | | 21 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている標高1,000m級の○○○○山地。 |
---|
2 | 分解の中で加熱することでおこる物を特に「○○分解」という。 |
---|
3 | 元素記号「Te」で表す元素名 |
---|
4 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
---|
5 | 元素記号「Tc」で表す元素名 性質:人工的にしか作れない |
---|
7 | 原子核の周りを運動しているマイナスので電気を帯びたものは何か。 |
---|
8 | 傾斜地にある稲作地のことを○○田という。 |
---|
11 | 福島県と岩手県の間にある県はどこか。 |
---|
12 | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
---|
14 | 源頼朝の弟を「源○○○○」という。 |
---|
15 | イギリスは19世紀半ばには他の国を大きく引きはなす工業力を持つようになったことから「○○○の工場」と呼ばれた。 |
---|
16 | 生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。 |
---|
18 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 17世紀の前半に民を滅ぼして女真族が作った中国の王朝の名を何というか。 |
---|
2 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○○○○アメリカンという。 |
---|
5 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
---|
6 | 物質が、それ自身あるいは相互の間で原子の結合を組みかえ、新しい物質を生ずる「○○○変化」。 |
---|
7 | ギリシャ文字「δ」を何と読むか? 大文字を「Δ」と書く。三角をイメージする名前に使用されることが多い |
---|
9 | 元素記号「Ne」で表す元素名 単体で存在する元素:希ガス |
---|
10 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の○○という。 |
---|
12 | 高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。 |
---|
13 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
---|
15 | 元素記号「Cs」で表す元素名 炎色反応:青 |
---|
17 | 次の漢字を何と読むか。「新羅」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 |
---|
19 | 背骨をもたない動物を何というか。 |
---|
20 | 1920年に設立された国際連盟本部で、事務局次長として活躍した日本人。「新渡戸○○造」 |
---|
21 | 五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ソヨウチヨウ | 随が導入した税制。「○○○○○○制」 |
イシカリガワ | 流域面積は 14,330km? で利根川に次いで全国2位、長さの1級河川。 |
ルブルツク | モンゴル帝国に訪問したルイ9世の使節。 |
セイサンシヤ | 食物連鎖における、ピラミッド状の一番下の植物の働きから、自然界の何と呼ばれるか。 |
アオ | ガスバーナーの炎の勢いが強くなると○○色になる。 |
コン | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
ミンブシヨウ | 大宝律令で定められた左弁官の下で租税などを扱った機関。 |
タサイボウセイブツ | 多数の細胞からできている生物を何というか。 |
ホウケンテキ | 1789年8月4日にバスティーユ牢獄の襲撃から始まった暴動の沈静化をはかるために国民議会が宣言。「○○○○○○特権の廃止」 |
ヨシノガワ | 日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川とどこか。 |
サンキン | 「諸国の大名は、領国と江戸に交代して住むこと、毎年四月には参勤すること。」これは「○○○○交代」と意味する内容でる。 |
シシヨウ | 間脳のなかで、感覚神経と大脳を中継する部位。 |
ノルアドレナリン | 交感神経末端から分泌される神経伝達物質。一般に、活発に活動をするときに作用する。 |
チユウシヨ | 明の洪武帝が廃止した政治の最高機関。「○○○○○省」 |
エゾチ | 室町時代のころ、現在の北海道は何と呼ばれていたか。 |