クロスワード 高校入試(月、単位)_問題166

このページは「クロスワード高校入試(月、単位)_問題166」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!

高校入試対策クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校入試対策用クロスワード

【 出題範囲:理科、地理、歴史】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

12345
6
78
91011
1213
1415
161718
1920

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2九州北部の警備についた人のことを何というか。
3日本最大の○○○○平野を何というか。
4アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○○○条約」という。
5日本の沿岸から12海里までを何というか。 メモ:1海里=1852m
10藤原氏の政治は藤原道長とその子「藤原○○○○」が全盛期を迎えた。
11BTB溶液を使用した。検査する対象物が中性の場合何色になるか
12「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
13顕微鏡を使用した。高倍率になればなるほど視野は○○○なる。
15アフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。
18ギリシャ文字「ρ」を何と読むか?
ヨコのカギ:
1世界各地の時刻の差を何というか。
4元素記号「Pb」で表す元素名 釣り道具に使われる
6イエス・キリストが生まれた年を基準としたとき、生まれる以前の年はどのように表すか?
7江戸時代の前は安土・○○山時代。
8葉の表皮に存在する主に光合成、呼吸および蒸散のために、外部と気体の交換を行う小さな穴を何というか
9班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を何というか。
13坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。
14日本最東端の島を何というか。 メモ:日本の水域を維持するために300億円かけて守っている。
16高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。
17酸化銀の粉末の色。
19河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。
20元素記号「Cr」で表す元素名 色:化合物が多色

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校入試クロスワード高校入試iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ホーエンプロイセンでユンカーの支持のもと絶対王政体制を確立した一家。「○○○○ツォレルン家」
ナウマン長野県の野尻湖では数万年前の地層から○○○○象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。
タイフウ南洋上に発生し、日本列島やアジア大陸東部を襲う強い低気圧を何というか。
パー脂肪を分解する消化酵素。「リ○○ゼ」
ヒソ日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○カ」という。
クウキおんさに直接耳をつけていないのに音が聞こえているのは間にある何が振動しているためか。
リヨウキヨウイン960年、宋を建国した人物。
ノウム北海道太平洋側では、夏の季節風が海流の影響で冷やされてあるものが発生する。それは何か。
クエンアセチルCoAが完全に分解して、水と二酸化炭素になる反応。「○○○酸回路」 メモ:好気呼吸において、解糖系に続いて起こる。
ルーマニア首都がブカレストの国。
ケンズイシ聖徳太子は進んだ文化や制度を取り入れようと中国に使節を送った。この使節を何というか。
スコピエマケドニアの首都。
コクフウ遣唐使を廃止することにより、平安時代に日本風文化が生まれた。これを「○○○○文化」という。
ワカサ京都府から福井県にかけてある○○○湾。
ピレネーヨーロッパ大陸とイベリア半島を分ける山脈を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!