このページは「クロスワード高校入試(内呼吸、征夷大将軍)_問題230」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | 3 | | 4 | | | 5 | |
| 6 | | | | | 7 | | |
8 | | | | 9 | 10 | | | 11 |
12 | 13 | | 14 | | 15 | | | |
| 16 | | | | | | 17 | |
18 | | | | | 19 | | | |
| | 20 | | 21 | | | 22 | 23 |
| 24 | | | | | 25 | | |
26 | | | | | 27 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 地球の衛星を何というか。 |
---|
3 | 元素記号「Kr」で表す元素名 |
---|
4 | 天武天皇死後、その皇后が「○○○天皇」となった。 |
---|
5 | 四国は高知県、徳島県、愛媛県あと1つどこか。 |
---|
7 | 春秋・戦国時代中国が統一されて終わりをつげる。統一した人物を「○○○帝」という。 |
---|
8 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
---|
10 | 光がまっすぐ進むことを光の○○○○○いう。メモ:光は約時速10億8000km (゚Д゚;) |
---|
11 | 種子植物で種子の中の胚にすでにできており、発芽すると最初に出る葉のことを何というか。 |
---|
13 | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる○○○海流。 |
---|
14 | 豊臣秀吉の朝鮮侵略を察し、亀甲船を率いて戦った朝鮮の将軍は誰か。 |
---|
17 | 西洋の測量術を取り入れて、はじめて全国の沿岸を実測し日本地図をつくった「伊能○○○○」 |
---|
18 | 東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。 |
---|
20 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
---|
21 | 紀元前1600年ころの中国では甲骨文字や青銅器が使われた。この頃の国を何というか。 |
---|
23 | イギリスやオランダが貿易や植民地支配のために作った会社を「東○○○会社」という。 |
---|
24 | 大名と領地と支配の仕組みを漢字一字で何というか。 |
---|
25 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのことを何というか。 |
---|
4 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、○○パークに指定された。 |
---|
5 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
---|
6 | 「神を信じるものはだれでも救われる」と説いた○○○○教。 |
---|
7 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
9 | 都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを何というか。 |
---|
12 | 日本海に隣接し、島根県と兵庫県の間にある県はどこか。 |
---|
15 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
16 | 水や風などの外的営力により岩石や地層が削られることを何というか。 |
---|
17 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
18 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流で一級河川を「○○川」という。 |
---|
19 | 日米和親条約によって開港し、アメリカの領事館がおかれたのはどこか。 |
---|
20 | 金でつくられた印章のこと。 |
---|
22 | 645年、最初に年号がつくられた。その年号を「○○化」という。 |
---|
24 | 太平洋ベルトと呼ばれる地域には三大工業地帯がある、京浜、中京、あと1つどこか。 |
---|
25 | 何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分を○○○という。 |
---|
26 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 |
---|
27 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
マヤ | 4から9世紀ごろユカタン半島で最盛期を迎えた「○○文明」。 |
クネン | 1051年、陸奥の国司と豪族安倍氏との争いから起こった戦いを「前○○○の役」という。 |
シゼンテイボウ | 氾濫原において河川の流路に沿って形成される微高地のこと。 |
コウフシ | 山梨県の県庁所在地はどこか。 |
クレタブンメイ | 紀元前2000年から1400年ころクレタ島のクノッソス宮殿を中心に栄えた海洋文明。 |
ロウジユウ | 江戸幕府および諸藩の職名。征夷大将軍に直属して国政を統轄する常置の職。 メモ:定名ではなかった。 |
フランシウム | 元素記号「Fr」で表す元素名 発見地:フランス |
タダヨシ | 観応の擾乱で対立した足利一族の「足利○○○○」。 |
オキツグ | 1772年商人の経済力をりようして幕府の財政を立て直す政策をとった、老中の「田沼○○○○」。 |
セルバンテス | レパントの海戦にも参加した「ドン=キホーテ」の著者。 |
オオツシ | 滋賀県の県庁所在地はどこか。 |
ヒヨウヒ | 葉を細胞で見た時、葉の表面をおおっている部分のことを何というか。 |
シゼンジヨウカ | 河川などに流入した汚濁物質が、拡散や沈澱などの物理的作用、酸化や還元などの化学的作用、生物による分解などの生物的作用によって減ること。 |
ポーツマス | 日露戦争の後に日本とロシアの間で結ばれた講和条約を「○○○○○条約」という。 |
シヨウチユウ | 1324年、起こった鎌倉幕府打倒の反乱。「○○○○○○の変」 |