このページは「クロスワード高校入試(旧石器、ダーチャ)_問題239」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | 3 | | | 4 | | 5 | |
| 6 | | | 7 | | 8 | | |
9 | | 10 | | | | 11 | | 12 |
13 | 14 | | | 15 | 16 | | | |
| | | 17 | | | | 18 | |
19 | | 20 | | | | | 21 | 22 |
| | | | 23 | | 24 | | |
| 25 | | 26 | | | 27 | 28 | |
29 | | | | | 30 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「無○○生殖」という。 |
---|
3 | チリとアルゼンチンとの国境線には○○○○山脈がある。 |
---|
4 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
---|
5 | 条約改正のために欧化政策を実施し鹿鳴館で舞踏会を行った外務大臣「井上○○○」。 |
---|
7 | 沿岸漁業と遠洋漁業の中間規模の○○○○漁業。 |
---|
8 | 独立宣言にて「これらの権利を守るため人々の間に政府がつくられる。」これを「○○○○契約説といわれる。 |
---|
9 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
---|
12 | 東北地方の政治や軍事を担当した役所が現在の宮城県に設置された。それを「○○城」という。 |
---|
14 | 地下のマグマだまりの熱で発生した水蒸気を利用する「○○○発電」。 |
---|
16 | 顕微鏡の箇所について。観察対象(プレパラート)をのせる台のことを何というか。 |
---|
17 | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は○○を良く通す性質があるからである。 |
---|
18 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
---|
19 | 酸化銀の粉末の色。 |
---|
20 | 顕微鏡を使用した。高倍率になればなるほど視野は○○○なる。 |
---|
22 | 地球の衛星を何というか。 |
---|
23 | 細胞の中心部分にある丸い部分の名称を何というか。 |
---|
24 | 九州最大の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
---|
25 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
---|
26 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
---|
28 | 水力発電は主に何を建設しておこなわれているか。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 東南アジア諸国連合 = 「○○○○」 *カタカナで。 |
---|
5 | 明治時代、北海道開拓のために、現在の札幌市に置かれた役所を○○拓使と呼ぶか。 |
---|
6 | アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川。「ラ○○川」 |
---|
7 | 千島海流を別名何と呼ぶか。 |
---|
10 | 金属の性質として現代の文明において日常生活になくてはならない性質がある。○○○を通す性質 |
---|
11 | 1945年戦後の処理についてソ連にて「○○○会談」が行われた。 |
---|
13 | ヒトラーが率いていた「○○○党」。 |
---|
15 | 奈良時代の前は何時代か? |
---|
17 | 北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○○○○アメリカンという。 |
---|
19 | 空気と水の境界線など、光の進む向きが変わる現象を何というか。 |
---|
21 | アメリカ合衆国が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。。 |
---|
23 | 子房は受粉後何になるか。 |
---|
25 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを何というか。 |
---|
27 | 朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。「○○ラ」 |
---|
29 | 雄蕊(おしべ)の花粉を作る器官の事を何というか。 |
---|
30 | 18世紀初め、八代将軍となった「徳川○○○○」。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ハノイ | ベトナムの首都。 |
ニユウシヤカク | 鏡に光が反射するとき、鏡に入る光の角度を何というか。 |
ドウミヤク | 筋肉層が厚く、収縮して血液を送り出す血管。 |
カントウサンチ | 関東地方と中部地方とを分ける山地を何というか。 |
ツウシンシ | 朝鮮から将軍がかわるごとに使節が訪れた。この使節のことを何というか。 |
アタカマ | チリのアンデス山脈と太平洋の間にある「○○○○砂漠」。 |
クエイタツ | 唐の時代に「五経正義」を編纂した主な人物。 |
チヨウガユウセイ | 頂芽(茎の先端方向に向かう芽)が成長しているときには、側芽(茎の側方に向かう芽)の成長が抑制される現象。 |
イマガワ | 駿河国の今川氏が定めた分国法のこと。「○○○○仮名目録」 |
テイ | 1890年日本で初めて国会が開かれた。この国会を「○○国議会」という。 |
シユンカシヨリ | 低温処理によって花芽形成させることをいう。たとえば、秋まきコムギは、低温にさらされないと花芽形成をしない。 |
ニチロ | 1904年に日本とロシアではじまった「○○○戦争」。 |
タナダ | 傾斜地にある稲作地のことを何というか。 |
イクター | ブワイフ朝が創始した、軍人の俸給額に応じて分与地の徴税権を付与した制度。 |
ゲンナイ | エレキテルという静電気を発生させる装置をつくった人物を「平賀○○○○」という。 |