このページは「クロスワード高校入試(武士団、大化)_問題289」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | | 5 |
| | | 6 | | 7 | | | |
8 | | 9 | | | 10 | | 11 | |
| | | | 12 | | | 13 | 14 |
15 | | | | | | 16 | | |
| | | | 17 | 18 | | | |
| 19 | | 20 | | | | 21 | |
22 | | | | | | | | |
23 | | | | | | | 24 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 九州最大の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
---|
3 | だ円軌道をもち、氷の粒やうすいガスなどからできている天体を「○○星」という。 |
---|
4 | 武家の棟梁として特に有力だったのは源氏と「○○○」である。 |
---|
5 | 世界各地の時刻の差を何というか。 |
---|
6 | 長野県中部の○○盆地。 |
---|
7 | 火山岩中の斑晶の間を埋めている部分を何というか。 |
---|
8 | 1902年日本はある国と同盟を結んだ。その国はどこか。 |
---|
9 | 主に水に溶けやすく空気より重い気体の捕集に用いられる方法を何というか。 |
---|
11 | 源頼朝の死後、幕府の実権は頼朝の妻の「北条○○○」とその実家である北条氏に移った。 |
---|
12 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
---|
14 | 1872年教育の布教のために公布したものを何というか。 |
---|
16 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の○○という。 |
---|
18 | 2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市はどこか。 |
---|
19 | 出雲の阿国が始めた「○○○踊り」。 |
---|
20 | コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雌株(メカブ)と○○○がある。 |
---|
21 | 中大兄皇子と中臣鎌足らが蘇我入鹿を暗殺し、蘇我家を滅ぼした乙巳の変)の後に行われた政治改革。「○○○の改新」 |
---|
22 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「社会契約説」をとなえた、17世紀イギリスの思想家はだれか。 |
---|
4 | 1159年、平清盛と源頼朝が対立しておこった「○○○の乱」。 |
---|
6 | 太陽から一番近い惑星を何というか。 |
---|
8 | 福井県と富山県の間にある県はどこか。 |
---|
10 | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる○○○海流。 |
---|
12 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
13 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。 |
---|
15 | 日本の沿岸から12海里までを何というか。 メモ:1海里=1852m |
---|
16 | 1世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」にあらわれる倭人の国。 |
---|
17 | 海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。 |
---|
19 | ブラジルに広がるカンポ(草原)では特にコーヒーともう1つの栽培が盛んである。 |
---|
21 | 645年、最初に年号がつくられた。その年号を「○○化」という。 |
---|
22 | 現在のオーストラリアでは様々な民族が共存し、それぞれの文化を尊重する社会を築こうをしている。このような社会を何というか。 |
---|
23 | タイのバンコクでは雨が多く降る時期がある。この時期のことを何というか。 |
---|
24 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
モウサイケツカン | アミノ酸とブドウ糖は柔毛内にある○○○○○○○○に入る。 |
ナガ | 日本の古典について研究する学問を国学といい、「本居ノリ○○」により大成された。 |
ハイ | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
アリアケカイ | 九州北西部にある海 |
クニノツカサ | 大宝律令で中央から派遣された地方を統治する役人。 |
レンズ | ものを見る時にちょうど網膜上に像が出来るように調節している。光を屈折させている部分を何というか。 |
ブルンジ | 首都がブジュンブラの国。 |
コツピンセイ | 新羅の氏族的身分制度のこと。 |
バクハン | 幕府と藩の力で全国の土地と人民を支配する政治の制度を「○○○○体制」という。 |
エミシ | 東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。 |
トツトリ | 日本海に隣接し、島根県と兵庫県の間にある県はどこか。 |
ガクモン | 福沢諭吉が書いた「○○○○のすすめ」。 |
ニツ | 日本が朝鮮におしつけた不平等な条約を「○○朝修好条規」。 |
ホウケイシユウコウボ | 近畿地方に出現した周囲に堀をめぐらし方形の盛土をした墓。 |
ドグウ | 呪術的な意味から作られたと考えられている女性をかたどった土製品。 |