このページは「クロスワード高校入試(四季、沿岸漁業)_問題38」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!
高校入試対策クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校入試対策用クロスワード
【 出題範囲:理科、地理、歴史】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
1 | 2 | | 3 | | 4 | |
| | | 5 | | | |
6 | | 7 | | | 8 | |
9 | | | | 10 | | |
| | 11 | | | | 12 |
| 13 | | | 14 | 15 | |
16 | | | | | 17 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 日帰りできる程度の距離でおこなわれる○○○○漁業。 |
---|
3 | 渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器を何というか。 |
---|
4 | 藤原氏の政治は「藤原○○○○」とその子藤原頼道が全盛期を迎えた。 |
---|
6 | 信濃川が通る県が2つある。新潟県とどこか。 |
---|
7 | 元素記号「Sm」で表す元素名 鉱物:サマルスキー石 |
---|
10 | 光合成をするとデンプンとともに作られ、空気中に放出される物質は何か。 |
---|
12 | 紀貫之らが編集した「○○○和歌集」。 |
---|
13 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
---|
15 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | ローマ教皇側も反省と改革を行い、ロヨラが始めた集団を「○○○○会」という。 |
---|
4 | 1cm3あたりの質量が1.00と質量基準される液体は何か。 |
---|
5 | 室町時代のころ、現在の北海道は何と呼ばれていたか。 |
---|
6 | 対馬や壱岐だどの離島が多い県はどこか。 |
---|
8 | 音源から次々と振動し、音が聞こえている。空気がおし縮められたり、ひかれたりする為である。これを音の○○という。 |
---|
9 | 「電磁波」は放射線の「○○○線」にあたる。 |
---|
10 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県はどこか。 |
---|
11 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 |
---|
13 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
14 | 多細胞生物では形や働きが同じ細胞が集まり、〇〇〇を形成する。 |
---|
16 | 元寇があった時、日本の執権は「北条○○○○」であった。 |
---|
17 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
シコタン | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ○○○○島。 |
ホウリユウジ | 聖徳太子の創建といわれる寺。 |
ブラジリア | ブラジルの首都はどこか。 |
イセン | 地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のことを何というか。 |
マクドウユソウ | 膜の小胞化と融合によって、細胞内の物質をとりこんだり、細胞外に物質を放出させるしくみ。 |
キカン | 人が呼吸する時、口や鼻から吸い込まれた空気はどこを通って肺にはいるか。 |
ヘイ | 794年に都を移した。「○○安京」。 |
ツクシ | 九州最大の平野の○○○平野。 メモ:面積は約1200km2 |
センジヨウチ | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを何というか。 |
ミズノミ | 士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持たない者を「○○○○百姓」という。 |
ゼツタイ | 16世紀イギリスではごく王による中央集権的な政治がおこなわれた。これを「○○○○王政」と呼ぶ。 |
ゴール | 1148年ごろに成立し北インドに侵入したイラン系王朝。 |
ルテチウム | 元素記号「Lu」で表す元素名 語源:発見地・パリの古名:ルテシア |
スエズ | 1869年、フランス人のレセップスが完成させたの。「○○○運河」 |
ラクノウ | 根釧台地ではどのような農業がさかんか。 |