クロスワード 高校入試(平民、水素)_問題43

このページは「クロスワード高校入試(平民、水素)_問題43」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!

高校入試対策クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校入試対策用クロスワード

【 出題範囲:理科、地理、歴史】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:2人

1234
5
67
89
101112
1314
15

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2明治時代、農民と町民は何と呼ばれるようになったか。
3士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持つ者を「○○百姓」という。
4太陽から近い順に数えて、地球の次に近い惑星は何か。
5京野菜として高値で取引される代表的な野菜は九条ねぎと何か。
6次の元素記号を何と読むか。「H」
7794年に都を移した。「○○○○京」。
10「電磁波」は放射線の「○○○線」にあたる。
12子房は受粉後何になるか。
13受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。
14河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。
ヨコのカギ:
1サハラ砂漠の南ふちにそって細く伸びる、砂漠化の著しい地域を何というか。
3イワシを干して乾燥させた後に固めて作った肥料を何というか。
5天皇の代わりに政治を行う職。実質的に公家の最高位。「○○白」 メモ:敬称は殿下
610世紀中ごろ、瀬戸内海で海賊を率いて反乱を起こした人物を「藤原○○○○」という。
7794年に都を移した。「○○安京」。
8アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川。「ラ○○川」
9赤道から南の緯度のことを何というか。
10ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。
11フェノールフタレイン溶液はアルカリ性だと何色になるか。
13大名と領地と支配の仕組みを漢字一字で何というか。
14中大兄皇子は即位して「○○○天皇」となった。
15第一次世界大戦後、ドイツでは国民主権や普通選挙などを定めた憲法を制定した。これを「○○○○○憲法」という。 メモ:この当時、最も民主的といわれた憲法である。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校入試クロスワード高校入試iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ゴセイバイシキモク承久の乱の後、裁判の例をもとに51カ条からなる法律がつくられた。これを何というか。
マンヨウシユウ奈良時代につくられたもので、天皇や貴族のほかに、農民や次の防人の歌も収められている日本最古の和歌集を何というか。
インセイ天皇を退位した後、上皇となって政治を行うことを何といいますか。
シンデンヅクリ庭がある平安時代の貴族の屋敷の建築様式を何というか。
コウハイ沖積平野にある低平・湿潤な地形のこと。「○○○○湿地」
シユリ沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。
スイアツ水の重さによる圧力を何というか?
オガサワラ日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。南に位置する揚子江気団と何気団か。
ウラン原子力発電の燃料として何が使われているか。
クレタブンメイ紀元前2000年から1400年ころクレタ島のクノッソス宮殿を中心に栄えた海洋文明。
ペリー1853年に黒船に乗って訪れた使節は誰か。
ステイーブンソン蒸気機関車を実用化した人物。
チユゴク黄河流域で発達した「○○○○文明」。
ホウジヨウキ鴨長明の作の平安社会を描いた作品。
ゼントウセイ溶媒分子も溶質分子も自由に通す性質。細胞壁はこれに近い性質をもつ。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!