クロスワード 高校入試(ウラン、外惑星)_問題71

このページは「クロスワード高校入試(ウラン、外惑星)_問題71」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!

高校入試対策クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校入試対策用クロスワード

【 出題範囲:理科、地理、歴史】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
5
678
9
1011
121314
1516

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2大戦後のベルサイユ条約で巨額の賠償金や軍備縮小などをおしつけられた国はどこか。
3試験管の中で酸化銀の粉末を加熱すると何色に変わるか。
4元素記号「U」で表す元素名 核燃料に使用される
5鉄と銅が同じ体積だった場合、どちらが質量が大きいか。
6高い所にある物体がもつエネルギーを「○○エネルギー」という。
7朝鮮では日本語の強制や創氏改名、志願兵制度が行われた。これらを○○○○○政策という。
8ギリシャ文字「χ」を何と読むか?
9縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。
10文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする文化を「○○○文化」という。
11日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。
12紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。「○○作」
14ギリシャ文字「χ」を何と読むか? 
ヨコのカギ:
1BTB溶液で中性は「○○○色」を示す。
3種子植物で種子の中の胚にすでにできており、発芽すると最初に出る葉のことを何というか。
5堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
61488年、約20万人ともいわれる一揆軍が守護大名を滅ぼし、以降100年間「百姓の持ちたる国」として自治をつづけた。これを「○○○○一揆」という。
8秦のあと何という国に変わったか?
9太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽に近い軌道をめぐる惑星のことを「○○惑星」という。
10石狩川、忠別川、美瑛川などからなる○○○○盆地。
12地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のことを何というか。
13コケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雄株(オカブ)と○○○がある。
151885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○○制度」という。
16アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている川。「ラ○○川」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校入試クロスワード高校入試iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

テンダイ最澄が広めた教えを「○○○○宗」という。
ロンド本初子午線が通っているイギリス首都を「○○○ン」という。
セツソク体を殻でおわれ、節のあるあしをもつ動物を何動物というか。
ナイルアフリカ大陸東北部を流れ地中海に注ぐ世界最長級の河川。
レキ堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」
ヨウダイ遣隋使の持参した国書の記述「日出づる処の天子」を無礼と感じた中国の指導者。
コウ朝鮮との不平等な条約を結ぶ原因となった「○○華島事件」。
シリア首都がダマスカスの国。
シバエン晋の一族で江南にのがれ東晋を建国した。
ガイワクセイ太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を何というか。
チクゴガワ阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ川。
バマコマリの首都。
パラグアイ首都がアスンシオンの国。
バンコクタイの首都。
インダスインダス川で発展した、「○○○○文明」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!