クロスワード 高校入試(黄色、沈降)_問題80

このページは「クロスワード高校入試(黄色、沈降)_問題80」のページです。
問題数:300問&出題ワード数:1200語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 中学 > 高校入試対策】
高校入試対策用クロスワードパズル!
重要語句のまとめ!受験勉強が嫌になったら気晴らしに!

高校入試対策クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校入試対策用クロスワード

【 出題範囲:理科、地理、歴史】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:5人

1234
56
789
10
111213
1415
16

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
22007年に世界遺産に登録された島根県の遺跡。「○○○銀山」
3BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか
4鉛蓄電池のように、外部から逆向きの電流を流すと電圧が回復し、繰り返し使うことのできる電池をまとめて「○○電池」という。
6地震によって、大地がしずむことを何というか。
7日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。南に位置する揚子江気団と何気団か。
8電気は空気中に流れにくいが、非常に高い電圧の時には〇〇〇〇〇放電がおこる。
9寛政の改革の頃、ロシア使節が1792年に根室に来て通商を求めてきた。その人物名を何というか。
12物事の状態をそのまま保ちつづけること。
13班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
15首都バンコクの国。
ヨコのカギ:
1ある物体が 3次元の空間でどれだけの場所を占めるかを表す度合いのことを何というか。
4高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を○○作という。
5マンガン乾電池のように繰り返し使うと電圧が低下してもとに戻らない電池をまとめて「○○○電池」という。
7ギリシャ文字「ο」を何と読むか? 一般的に小さいと意味で使用されている。
10ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのことを何というか。
11比叡山に延暦寺を建てて天台宗を広めた人物は誰か。
14洪水から守るため支流域の扇状地末端部から河口部に存在した堤防で囲まれた構造を何というか。
15梨県・東京都・神奈川県を流れる本流で一級河川を「○○川」という。
16アルプス山脈を水源とし、ドイツなど6カ国を通る水上交通となっている「○○○川」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

高校入試クロスワード高校入試iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ウツノミヤシ栃木県の県庁所在地はどこか。
ホンシヨシゴセン経線の基準となる経度、度の線を何というか。
ボンベイイギリスがインド経営の拠点としてインド西部に建設した場所。
クノツソス1900年、イギリスのエヴァンズが発掘したクレタ文明の中心地の遺跡。「○○○○○宮殿」
ニサンカタンソ光合成をする際に水とともに必要な物質は何か。
ドグウ縄文時代には人形のようなものが多く出土している。この人形を何というか。
クネン1051年、陸奥の国司と豪族安倍氏との争いから起こった戦いを「前○○○の役」という。
ギンカク足利義政が東山に建物。
ラテンヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。
ラテイフン紀元前の共和政ローマの中小農民没落した原因の一つの奴隷制大農場のこと。「○○○○○ディア」
スイスフランス、ドイツ、イタリア、オーストリアに隣接した国はどこか。
ヘルシンキフィンランドの首都。
ケイセイ植物が、刺激の方向とは無関係に変化する性質。
ルクセンブルクルクセンブルクの首都。
シジユンカセキ特定の地層に限って含まれ、地層のできた年代を推定できる化石。生存期間が短く、数多く産出し、分布範囲が広いことが条件である。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!