クロスワード 高校地理(扇状地、自然堤防)_問題116
このページは「クロスワード高校地理(扇状地、自然堤防)_問題116」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:扇状地、自然堤防】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | |||
| 4 | |||||
| 5 | 6 | ||||
| 7 | |||||
| 8 | 9 | ||||
| 10 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 南極地域の平和的利用を定めた「○○○○○条約」。 |
|---|---|
| 3 | 南洋上に発生し、日本列島やアジア大陸東部を襲う強い低気圧。「台○○」 |
| 4 | 秋田県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
| 6 | 温帯は温帯湿潤気候、地中海性気候、○○○○海洋性気候の3つに分けられる。 |
| 8 | 中部地方は大きく3つに分けられる。「東海、中央高地、○○陸」 |
| 9 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 太平洋とカリブ海を結んでいる閘門式運河。「○○○運河」 |
|---|---|
| 3 | 日本が冬の時、アメリカ合衆国の季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。 |
| 4 | 中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。3つ分けたときの間に挟まる地域を「セ○○チ」と呼ぶ。 |
| 5 | 大気循環の中で赤道付近に形成される低気圧地帯のこと。「○○○○低圧帯」 |
| 7 | 赤道から北の緯度のことを何というか。 |
| 8 | 中部地方はさらに分けられる。冨山県が含まれる地域を何というか。 |
| 10 | 北海道にある国内最大の○○釧台地。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ジヨウゲンノツキ | 次に当てはまる言葉は何か。「新月→三日月→○○○○○○○○→満月」 | |
| インセイ | 陰地で生育できる「○○○○植物」。 | |
| バビロン | 新バビロニアがエルサレムの住民をバビロンに強制移住させたこと。「○○○○捕囚」 | |
| リマン | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 | |
| チユウオウコウチ | 中部地方は大きく3つに分けられる。東海、北陸、あと1つ何というか。 | |
| オオカガミ | 院政期文化の歴史物で摂関家を批判した書。 | |
| ツネナガ | 伊達政宗がヨーロッパとの通商を求めて派遣した人物。「支倉○○○○」 | |
| アキタヘイヤ | 秋田県中央部に広がる平野。 | |
| ダイジヨウ | クシャーナ朝のもとで生まれた菩薩信仰を中心に万民の救済を目的とした「○○○○○仏教」。 | |
| チツソ | 元素記号「N」で表す元素名 鉱物:硝石 | |
| フウドキ | 全国の国ごとに、自然・産物・伝説などをまとめさせた書物を何というか。 | |
| バイオエタノール | さとうきびを原料とした燃料を何というか。 | |
| コペルニシウム | 元素記号「P」で表す元素名 語源:人命ニコラウス・コペルニクス | |
| テンリユウジブネ | 1342年、元に派遣された貿易船のこと。 | |
| ジクサク | ニューロンの細胞体から細長くのびる突起で、興奮を伝導する。 | |




