クロスワード 高校地理(三日月湖、ナツメヤシ)_問題180
このページは「クロスワード高校地理(三日月湖、ナツメヤシ)_問題180」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:三日月湖、ナツメヤシ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | |||
| 4 | |||||
| 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | ||||
| 11 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 中華人民共和国・長江中流域の湖北省宜昌市三斗坪にある大型重力式コンクリートダム。 |
|---|---|
| 2 | パナマ地峡より北側の大陸を○○○○○○大陸と呼ぶ。 |
| 3 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。イギリス、ドイツ、北欧などはまる○○○○系民族。 |
| 8 | アフリカ中央部の地域にある○○○盆地。 |
| 10 | ペルーの首都。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 香川県は水不足を解消するために徳島県の吉野川から用水をひいた○○○平野。 |
|---|---|
| 3 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
| 4 | 南インドのドラヴィダ系民族。「○○○人」 |
| 5 | 首都ダマスカスの国。 |
| 6 | 首都がクアラルンプールの国。「○○ーシア」 |
| 7 | チベット高原に源流を発し、中国の雲南省を通り、南シナ海に抜ける。典型的な国際河川「○○○川」。 |
| 9 | アイルランドの首都。 |
| 11 | 熊本県、宮崎県に隣接し、南に位置する県。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| マセイ | 約7000年前に農耕が始まり使われ始めた「○○○石器」。 | |
| ヴアイシヤ | カースト制度の庶民層のこと。 | |
| エウリピデス | 古代ギリシアの三大悲劇詩人の一人で「メディア」などの作品がある人物。 | |
| グンジ | 国司の下におかれ、地方の豪族に任じられたのは何か。 | |
| ビツドル | 1846年、浦賀にやってきたアメリカ東インド艦隊司令長官。 | |
| バキン | 読本「南総里見八犬伝」「椿説弓張月」の作者。「滝沢○○○」 | |
| シヨウヒシヤ | 食物連鎖における、ピラミッド状の一番下より上のものたちを自然界の何と呼ばれるか。 | |
| ノルアドレナリン | 交感神経末端から分泌される神経伝達物質。一般に、活発に活動をするときに作用する。 | |
| コウシンセイヘン | 1884年、朝鮮で開化派」と「保守派」との争いを背景に起こった事件。 | |
| ジンサイ | 人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害のことを何というか。 | |
| シコウ | 春秋・戦国時代中国が統一されて終わりをつげる。統一した人物を「○○○帝」という。 | |
| ニチロ | 1904年に日本とロシアではじまった「○○○戦争」。 | |
| ゴセイモン | 1868年3月、「新しい政治の方針を、天皇が神に誓うという形で示した」この方針を示したものを「五箇条の○○○○○」という。 | |
| ウンテイ | 日本で最初の公開図書館とされている施設。 | |
| オノノイモコ | 遣隋使として送られた人物は誰か。 メモ:名前的に女性にみられがちですが、男です。 | |




