クロスワード 高校地理(トナカイ、東方正教)_問題205
このページは「クロスワード高校地理(トナカイ、東方正教)_問題205」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:トナカイ、東方正教】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | 7 | 8 | 9 | |||
| 10 | 11 | |||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | |||
| 16 | 17 | |||||
| 18 | 19 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 地域の人口が極端に少なくなることを何というか。 |
|---|---|
| 3 | 千島海流を別名何と呼ぶか。 |
| 4 | 奈良県が位置する場所は何地方と呼ばれるか。 |
| 6 | カナダ及びアメリカ合衆国東北部に位置する、石灰を産出する山脈。 |
| 7 | 九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる○○○台地。 |
| 9 | 韓国の首都。 |
| 11 | パリとロンドンを結ぶ高速鉄道をユーロ○○○という。 |
| 13 | フランスの首都。 |
| 15 | 茨城県の県庁所在地はどこか。 |
| 17 | ハワイが含まれる海洋部分類を○○ネシアという。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 瀬戸内海で工業廃水や生活排水などにより、プランクトンが異常に増えて海面が赤色に染まる。この現象を何というか。 |
|---|---|
| 4 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 5 | ナウルの首都。 |
| 6 | 日本の標準時刻の基準となっている市はどこか。 |
| 8 | 日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。 |
| 10 | 首都ビエンチャンの国。 |
| 12 | ボリビア多民族国の首都。 |
| 14 | 南インドのドラヴィダ系民族。「○○○人」 |
| 16 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国はどこか。 |
| 17 | オランダのライン川、河口近くに建設された港。ユーロ○○○ |
| 18 | 首都バマコの国。 |
| 19 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| シヨウチヨウ | 消化された栄養分はもっともどこで吸収されるか。 | |
| チユウリツ | 北守南進政策の実施のため、1941年、ソ連と結んだ「日ソ○○○○○条約」。 | |
| ギンカク | 八代将軍足利義正が建てた別邸で、東山山荘とも呼ばれる、建物は何か。 | |
| シンセイ | 古代のエジプト文字は象形文字で三種の種類があった「○○○○文字・神官文字・民衆文字」。 | |
| ミウラハントウ | 神奈川県南東部にある半島を何というか。 | |
| モクダイ | 遙任した国司のかわりに派遣される代理のこと。 | |
| ホウシ | シダ植物は何によって増えていくか。 | |
| センシンコク | 早くから工業が発達し、経済的にも豊かな国何というか。 | |
| アフリカ | 1912年、南アフリカで創設された政党で人種差別撤廃運動の始まりとなったもの。「○○○○民族会議」 | |
| タクラマカン | 中央アジアのタリム盆地の大部分を占める「○○○○○○砂漠」。 | |
| エイキユウ | 1年中とけることのない地面をこう○○○○○凍土と呼ぶ。 メモ:近年は温暖化によってとけはじめている。 | |
| カフンボサイボウ | 花粉をつくるもとになる細胞で、減数分裂前のもの。 | |
| ササン | 224年、アルダシール1世がパルティアを倒して建設した王朝。「○○○朝」 | |
| ハツシウム | 元素記号「Hs」で表す元素名 語源:ヘッセン州の古名 | |
| ホツカイ | 古名はゲルマン海と呼ばれ、ノルウェーとイギリスの間に位置する海を何というか。 | |




