クロスワード 高校地理(潟湖、トンボロ)_問題218
このページは「クロスワード高校地理(潟湖、トンボロ)_問題218」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:潟湖、トンボロ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | |||||
| 11 | 12 | 13 | ||||
| 14 | 15 | |||||
| 16 | 17 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 首都アバルアの国。 |
|---|---|
| 3 | 首都バグダッドの国。 |
| 4 | ウガンダの首都。 |
| 7 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 |
| 10 | 赤道から南の緯度のことを何というか。 |
| 12 | ナウルの首都。 |
| 13 | 東ティモールの首都。 |
| 15 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
ヨコのカギ:
| 1 | ビニールハウスを使って野菜の育成を早める「○○○○栽培」。 |
|---|---|
| 4 | 日本は大きく分けて4つに分けられる。「本州、九州、四国、北○○道」。 |
| 5 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。フランス、イタリア、スペインなどは○○○系民族。 |
| 6 | 中部地方はさらに分けられる。冨山県が含まれる地域を何というか。 |
| 8 | フランスの中央部から北部に広がる「○○盆地」。 |
| 9 | 三重県の中東部に位置する○○半島。 |
| 10 | 近畿地方にて都道府県面積は全国で8番目に小さい都道府県はどこか。 |
| 11 | 北朝鮮の首都。 |
| 14 | 北海道はどの気候帯に分類されているか。 |
| 16 | 大山脈や弧状列島を形成するような地殻変動のこと。「○○○○運動」 |
| 17 | スリナムの首都。「パラ○○ボ」 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| パピルス | 古代エジプトで使用された文字の筆記媒体のことを何というか。 | |
| チヨーラ | 南インドで宋と交流し東南アジアに遠征した王朝。「○○○○朝」 | |
| オーストラリア | 日本の鉄鉱石と石灰は共通する国から最も多く入している。その国はどこか。 | |
| スイリヨク | 水産資源の得やすい山地に多くつくられている発電所を何というか。 | |
| トルコ | 首都がアンカラの国。 | |
| チンジユフ | 平安時代、蝦夷討伐の拠点の役所のこと。 | |
| イツペン | 一遍の門弟たちが編集した著書。「○○○○上人語録」 | |
| トキマサ | 比企能員の乱の後、執権として実権を握った人物。「北条○○○○」 | |
| ヒガシナカイ | 日本の南部に位置する海を何海というか。 | |
| ウラシル | RNAに特有の塩基。 | |
| ベネジクト | ブドウ糖を検出するために〇〇〇〇〇液が使われる。 | |
| ダセイ | 石を打欠いただけで作られていた「○○○石器」。 | |
| ンロ | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 – 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」 | |
| サキモリ | 大宝律令の兵役の中で、東国から多く選ばれた九州北部を警備する者。 | |
| タンサイボウセイブツ | 細胞1個からなる生物を何というか。 | |




