クロスワード 高校地理(密林、疎林)_問題38
このページは「クロスワード高校地理(密林、疎林)_問題38」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:密林、疎林】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | |||
| 5 | |||
| 6 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 首都マセルの国。 |
|---|---|
| 3 | 首都ブジュンブラの国。 |
| 5 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
ヨコのカギ:
| 1 | モルディブの首都。 |
|---|---|
| 4 | 韓国の首都。 |
| 5 | エクアドルの首都。 |
| 6 | アラビア半島やアフリカ北部の、降雨時にだけ水が流れる川。 |
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| コウリン | 元禄期文化に蒔絵で有名で代表作に「八橋蒔絵螺鈿硯箱」などがある人物。「尾形○○○○」 | |
| ヤレン | ナウルの首都。 | |
| サヌキ | 香川県は水不足を解消するために徳島県の吉野川から用水をひいた。「○○○平野」。 | |
| シータ | ギリシャ文字「θ」を何と読むか? 今回は「シ○○」で!発音の問題なんだよねぇ~ | |
| ゼンケンイニン | ヒトラーが1933年、制定した立法権を政府に移譲して独裁体制を実現した「○○○○○○○法」。 | |
| レザノフ | 1804年、長崎にやって来たロシア使節。 | |
| タミンゾク | 多様な文化や宗教が入り交わりさまざまな民族が暮らしている。こうしたい国を○○○○○国家という。 | |
| ウスザン | 洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。 | |
| ヒラト | リーフデ号の漂着後、貿易のための商館が作られた場所。 | |
| カイキニシヨク | 太陽が月にかくれて見えなくなる現象を何というか。 | |
| キンデンセイ | 北魏で行われた土地政策。 | |
| ナラマロ | 藤原仲麻呂が757年橘諸兄の子を滅ぼした政変「橘○○○○の変」。 | |
| キンユ | 11世紀に宋の宰相に起用された王安石の改革で物資の安定と物価の安定を測ったも「○○○法」。 | |
| コクリツ | アメリカのナショナルバンクを参考に1872年、制定された「○○○○銀行条例」。 | |
| オーストラリア | 世界第6位の面積を持つ国。 | |




