このページは「クロスワード高校地理(海面上昇、地溝帯)_問題77」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 地理】センター試験対策クロスワードパズル!
ゲームで始める暗記法!
高校地理クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校地理クロスワード
【出題単語一例:海面上昇、地溝帯】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 季節風のことを別名○○○ーンと呼ぶ。 |
---|
3 | 古生代の造山運動によりできた山脈。約2億年の侵食を受けて低くなだらかになっっている。「○○造山帯」 |
---|
4 | 九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる○○○台地。 |
---|
5 | 日本の太平洋側では珍しく東西方向に伸びている、全長約50km、幅5km - 8kmの細長い○○○半島。 |
---|
6 | イギリス人が入植する前から先住していた人々。 |
---|
8 | トーゴの首都。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 首都モロニの国。 |
---|
4 | 温帯には他にはないものがある。それは何か。 |
---|
5 | エリトリアの首都。 |
---|
7 | ノルウェーの首都。 |
---|
9 | 1940年代から1960年代にかけて、高収量品種の導入や化学肥料の大量投入などにより穀物の生産性が向上し、穀物の大量増産を達成したこと。「○○○の革命」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
コウサイ | 脊椎動物の目において、角膜と水晶体の間にある薄い膜のことを何というか。 |
カンカクキカン | 目、耳、鼻のように外界からの刺激を受け取る器官を何というか。 |
フエルミウム | 元素記号「Fm」で表す元素名 語源:人名エンリコ・フェルミ |
キンシヤサ | コンゴ民主共和国の首都。 |
スハルト | インドネシアでスカルノ大統領が失脚後に大統領となり工業化や近代化を推進した人物。 |
ホイツグ | ジェームズ2世の即位をきっかけに生まれた、即位に反対し議会の権利を主張した政党。「○○○○党」 |
ヤマタイコク | 3世紀頃、日本で最も大きな力を誇っていた国はどこか。 メモ:テストでは漢字で書けと出るかも!? |
ベルサイユ | 1919年、開かれたパリ講和会議によって生まれたヨーロッパの新しい秩序体制。「○○○○○体制」 |
スカンデイナビア | ヨ―ロッパにあるフィヨルドという入り江がある半島を何半島というか。 |
メイガラ | 「コシヒカリ」などの米を総称して特に○○○○米と呼ばれる。 |
サイチヨウ | 遣唐使で804年、入唐し、天台宗を開いた人物。 |
クダラ | 4世紀初め、朝鮮半島で馬韓に出来た国家。 |
ドシヤクズレ | 大雨や地震に伴う土石流・地滑りなどの人の生命や財産が脅かされる災害のことを何というか。 |
メーデー | 1920年5月1日に労働者の祭典である「○○○○」がおこなわれた。 |
セイシヨク | 生物が仲間を増やすことを何というか。 |