クロスワード 日本史(種子島時尭、平戸)_問題100

このページは「クロスワード日本史(種子島時尭、平戸)_問題100」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:種子島時尭、平戸】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
8
9

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2動物学者で大森貝塚を発見した人物。
3イエス・キリストが生まれたと考えられる紀元を1年と数える年代の表し方を「西○○」という。
4大宝律令で定められた京に置かれた行政・治安・司法を統括する役職。
6縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○○」というがある。
7世界恐慌は何が大暴落したことによって、おこったか。
ヨコのカギ:
11895年日清戦争の講和条約である「○○○○○条約」が締結された。
5卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。
6法隆寺が建てられたころを「○○○文化」という。
8[1615~1690]江戸前期の伊勢外宮の神官。「度会ノ○○○」
91953年、ラジオ、トースター、冷蔵庫、洗濯機などが普及し始めた。このことからマスコミによって「○○○元年」と名付けられた。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ガクセイ1872年教育の布教のために公布したものを何というか。
ジンミン次に当てはまる語句はなにか。リンカーンがとなえた。「○○○○の、○○○○による、○○○○ための政治」
ウタマロ化政文化期の浮世絵作家で「婦女人相十品」などの作品を残した人物。「喜多川○○○○」
ベン静脈には血液が逆流しないようあるものがついている
キユウリユウ北京条約でイギリスに割譲するのが定められた「○○○○○○半島の一部」
カンゼイEU内では輸入品にあるものをかけていない。あるものとは何か。
カーバラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。
カンゾウキリスト教徒で日露非戦を主張した代表的な人物を「内村○○○○」という。
ペロポネソス紀元前431年、始まったアテネとスパルタとの戦い。「○○○○○○戦争」
チヨクレツ電流の通る道すじが一本道なっている回路のことを何回路というか。
セイガン温帯は温帯湿潤気候、地中海性気候、○○○○海洋性気候の3つに分けられる。
コウキコキユウ酸素を用いる呼吸。効率的にエネルギーを得ることができる。
ローム岩宿遺跡が発見された地層。「関東○○○層」
コクサイレンメイ1933年、アメリカが承認し、翌年、ソ連が加盟したもの。
リヨウガエ金・銀の交換を業務とした商人を「○○○○○商」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!