クロスワード 日本史(寧波の乱、応永の外寇)_問題101

このページは「クロスワード日本史(寧波の乱、応永の外寇)_問題101」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:寧波の乱、応永の外寇】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
56
78
91011
12

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2939年、二つの武士の反乱が起きたが、まとめて「○○○○○・天慶の乱」
3日本で最初の公開図書館とされている施設。
4朝鮮に対して武力で開国させようとする考えを何というか。「セイカ○○ン」
6官位相当制は何に応じた官職が与えられるか?
81869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。
9708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「和○○開珎」という。
10GHQの最高司令官。「マ○○-サー」
ヨコのカギ:
11868年、由利公正の建議で発行された最初の政府紙幣。「○○○○○○札」
5奴国の王の使者が印綬は誰から受け取ったものか。
71948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。
9伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。
11国風文化期の作品で在原業平をモデルとした、かな物語のことを「○○物語」という。
12霜月騒動で勝った北条氏側、平頼綱の役職。「内○○領」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ヨウシ原子核はプラスの電気を帯びた〇〇〇と帯びていない中性子からできている。
オーストリア首都がウィーンの国。
カナザワシ石川県の県庁所在地はどこか。
フアネス古代ギリシアの喜劇作家で「女の平和」などの作品がある人物。「アリスト○○○○」
シカノシマ金印は江戸時代発見された場所はどこか。
ラクイチ織田信長によって定められた、誰でも自由に商工業ができるようにしたきまりを「○○○○・楽座」という。
ジベレリンイネの徒長から発見された植物ホルモンで、約60種類がわかっている。成長を促進、開花の促進、子房の発育促進などの働きがある。
シンジユ太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたマレー半島とハワイの○○○○湾。
シユウギ帝国議会に設置された2つの院「貴族院・○○○○院」
スミトモ10世紀中ごろ、瀬戸内海で海賊を率いて反乱を起こした人物を「藤原○○○○」という。
ワールドタンパク質合成系ができる前の、RNAだけの生命の世界。「RNT○○○○」
ゴダイGHQが日本の民主化を目指して出した指令を「○○○改革指令」という。
アンデスチリとアルゼンチンとの国境線には○○○○山脈がある。
タテアナ縄文時代の人々は○○○○式住居に住んでいた。
ゲンスウブンレツ精子や卵が出来るときの細胞分裂を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!