クロスワード 日本史(上杉憲実、狂言)_問題123

このページは「クロスワード日本史(上杉憲実、狂言)_問題123」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:上杉憲実、狂言】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
8
9
1011

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21912年、アジア最初の共和国ができた。「○○○華民国」
3文明開化の風俗を記した「安愚楽鍋」の著者。「仮名垣○○○」
4吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。
6743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。
7新井白石の政策で、長崎の貿易を統制した「○○○○互市新例」。
81916年、「貧乏物語」を発表し、マルクス経済学を紹介した人物。「河上○○○」
9人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○松門左衛門」。
ヨコのカギ:
1長屋王の変を起こした藤原不比等の子の4兄弟「○○○○・房前・宇合・麻呂」。
51912年、労働者の地位向上を目的に友愛会を組織した人物。「鈴木○○○」
6化政文化期の西洋画の作者で「不忍池図」などの作品を残した人物。「司馬○○○○」
8将軍直属の家臣で領地が1万石未満で、将軍に直接会うことができた武士を「○○モト」という。
9版籍奉還の結果、旧藩主が任じられた役職。
101939年、成立した公定価格制で経済を統制しようとした法律。「○○○統制令」
111783年、浅間山噴火によって火山灰が降りつもり、関東から東北地方にかけて深刻なききんにみまわれた。これを「テン○○のききん」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

エイフツ1904年、結ばれたもので、ドイツの脅威に対抗し、フランスのモロッコにおける優越権とイギリスのエジプトにおける優越権をそれぞれ認め合った。「○○○○協商」
バンガロールインドにおける情報技術産業の中心都市はどこか。
ヨシマサ応仁の乱の次期の室町幕府の将軍「足利○○○○」。
セトナイ本州、四国、九州に挟まれた内海を「○○○○海」という。
アラム紀元前12世紀~紀元前8世紀頃までダマスクスを中心に内陸貿易していたのは「○○○人」
ケイヒン大田区、川崎市、横浜市を中心に、東京都、神奈川県、埼玉県に広がる地帯を○○○○工業地帯という。
リヨウカイ日本の沿岸から12海里までを何というか。 メモ:1海里=1852m
オウエイ1419年、起こった日朝貿易が一時的に中断することになった戦乱。「○○○○の外寇」
シユンカンごくわずかな時間に走った距離をその時間で割って求めた速さのことを「○○○○○の速さ」という。
フクハラキヨウ1180年、平氏が都を移したものの半年で京に戻ることになったが、その移した先の都。
ブンチ1673年、出された百姓の経営維持や年貢の徴収安定化のために分割相続を禁じた法令。「○○○制限令」
ヨシノガワ高知県および徳島県を流れる幹川流路延長194 km、流域面積3,750 km2の河川。
アカシオ瀬戸内海で工業廃水や生活排水などにより、プランクトンが異常に増えて海面が赤色に染まる。この現象を何というか。
トクシマ四国は高知県、愛媛県、香川県あと1つどこか。
デンタツシナプスにおいて、興奮が神経伝達物質によって次の神経細胞へと伝わること。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!