このページは「クロスワード日本史(応永の乱、細川・斯波・畠山)_問題132」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
 縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
 
 
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:応永の乱、細川・斯波・畠山】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
 このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
 
タテのカギ:
| 2 | 「紫禁城」の画家。「○○○○竜三郎」 | 
|---|
| 3 | 中大兄皇子は即位して「テ○○天皇」となった。 | 
|---|
| 4 | 幕府が特に奨励した学問は儒学の「○○○学」。 | 
|---|
| 6 | 平成時代の前は何時代か? | 
|---|
| 8 | 中華人民共和国は誰を主席として成立したか。 | 
|---|
| 11 | 名主が下人・作人に手工業製品や特産物などを収めさせる税。 | 
|---|
| 13 | 日本が朝鮮におしつけた不平等な条約を「○○朝修好条規」。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物は誰か。 | 
|---|
| 5 | 日米和親条約に不平等な点があった。それは輸入品に自由に関税をかける「関税○○○権」が日本にはなかった。 | 
|---|
| 7 | 兵器原料の国産化のため、北九州に設立された「○○○製鉄所」。 | 
|---|
| 9 | 織田信長の統一事業をひきついだ人物を「豊臣秀○○」という。 | 
|---|
| 10 | 漢王朝が領土の拡大のため、朝鮮半島北部に設置した代表的な「○○○○郡」。 | 
|---|
| 12 | 「論語」や「千字文」などを伝え「漢字」を伝来させた人物。 | 
|---|
| 14 | 板垣退助らを中心とした自由と民主主義の考え方を取り入れ、日本を改革しようとした「○○○○ンケン運動」。 | 
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![日本史クロスワード]()
![日本史iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| ジンサイ | 人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害のことを何というか。 | 
| マジヤール | 10世紀末にはハンガリー王国を建国し、ローマカトリックを受容した「○○○○人」。 | 
| シヨウエン | 藤原氏の権力を支えた膨大な私有地は何というか。 | 
| ツシマカイリユウ | 冬に日本海側に大量の雪を降らせる原因となる海流を何というか。 | 
| シユゲンシヨウ | 紅巾の乱の指導者で1368年、民を建国した人物。 | 
| オランダ | 鎖国以降もヨーロッパで貿易を許された国はどこか。 | 
| ゲンフクエイ | 1802年、ベトナムで阮朝をたてた、ベトナムの朝初代皇帝。 | 
| メイタイ | 横紋のなかで明るく見える部分。 | 
| ユトレヒト | ネーデルランドの独立戦争で、南部10州の脱落後、北部7州で結んだ軍事同盟。「○○○○○同盟」 | 
| フランス | 九ヵ国条約に参加した国「イギリス・アメリカ・○○○○・日本・ベルギー・ポルトガル・中国・イタリア・オランダ」。 | 
| パスカル | 圧力・応力の単位を何というか。 | 
| コルチコイド | 細尿管(腎細管)でのナトリウムイオンの再吸収とカリウムイオンの排出を促進するホルモン。「鉱質○○○○○○」 | 
| ブドウトウ | 体内にはいってきたデンプンは消化によって何に変わるか。 | 
| ヒソカ | 日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○○」という。 | 
| ドウ | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |