クロスワード 日本史(赤松・一色・山名・京極、奉公衆)_問題134

このページは「クロスワード日本史(赤松・一色・山名・京極、奉公衆)_問題134」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:赤松・一色・山名・京極、奉公衆】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123
4
56
78
9
1011

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2939年、伊予の国司だった人物が起こした反乱。「藤原○○○○の乱」
3絵踏は「キリ○○教徒」を探す目的でおこなわれた。
4天保の改革で処罰された合巻作家。「柳亭○○○○」
5称徳天皇死後、天智天皇系の光仁天皇を擁立し実権を握った人物。「藤原○○○○」
6大宝律令で里の統治をする人物の役職。
9エレキテルという静電気を発生させる装置をつくった人物を「平賀○○ナイ」という。
ヨコのカギ:
1平城上皇と嵯峨天皇の政策的衝突で平城上皇が出家することになった政変。「○○○の変」
3610年、高句麗の曇徴が伝えた。「紙・○○・絵画」
4寄進地系荘園が生まれた頃、耕作の請負人のような役目をした有力農民。
5藤原良房の養子で初の関白となった人物。「藤原○○○○」
7江戸時代の前は安土・○○山時代。
8詩人、美術評論家。大阪生まれ、上智大学中退後、暁星学園でフランス語を学ぶ。川路柳虹に師事。1921年(大正10)『日本詩人』創刊号に詩『K病院の印象』を発表。「○○○廉吉」
9邪馬台国の代表的身分「大人・○○・生口」。
10ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」
111637年、キリスト教徒農民の「島原・ア○○サ一揆」がおこった。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ブンエイ1274年のモンゴルの襲来のこと。「○○○○の役」
カーストバラモン教の厳しい身分制度を「○○○○制度」という。
オクレス古代ギリシアの三大悲劇詩人の一人で「オイディプス王」などの作品がある人物。「ソフ○○○○」
シベリアチェコ兵の捕虜救出を口実にしてアメリカや日本などが1918年、行った「○○○○出兵」。
プラセオジウム元素記号「Pr」で表す元素名 色:化合物が緑
サンコウ日本軍が中国で行った「殺しつくし焼きつくし奪いつくす」作戦を「○○○○作戦」という。
キール1918年、起きたドイツ革命につながり第一次世界大戦終結にもつながった水平の暴動は何処で起きたか?「○○○軍港」
カルデラ洞爺湖は火山活動によってできたくぼ地に水がたまってできた湖である。このくぼ地を何というか。
ナワメ縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○○」という特徴がある。
セイシヨクテキカクリ同じ場所に生息していても、遺伝的要因や繁殖時期の違いなどによって、交配ができない状態。
スイアツ水の重さによる圧力を何というか?
ドナウガワヨーロッパで2番目に長い大河を何というか。
ロツテルダムオランダの南ホラント州にある基礎自治体。
デワ青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通り、奥羽山脈に並び、その西側にある○○山地。
ジヨウド法然は「○○○○宗」を開いた。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!