クロスワード 日本史(御成敗式目、源頼家)_問題174

このページは「クロスワード日本史(御成敗式目、源頼家)_問題174」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:御成敗式目、源頼家】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
8910
1112
131415
161718
1920

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2842年、起こった、伴健岑や橘逸勢が藤原氏によって排斥された政変「○○○○の変」
3743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。
5平城京は唐の都にならってつくられた。それはどこか。
7オランダとの交易は長崎のどこでおこなわれていたか。
9金印が送られた当時の中国名は何か。
12第二回総選挙の際に選挙に干渉した内務大臣。「品川○○○○」
13天武天皇の政策で豪族たちの身分秩序を作った「○○○の姓」。
15唐と協力して高句麗・百済を滅ぼした。
171873年、公布された地租改正条例で金納する税率は地価の「○○パーセント」。
ヨコのカギ:
1長野県のある湖では数万年前の地層からナウマン象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。この湖を何というか。
4江戸時代の職名で、領内の都市部(町方)の行政・司法を担当する役職。
6海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。
8朝鮮では政治・経済が混乱する中で、東学という民間宗教を信仰する農民などが、1894年に外国人排斥や政治改革をめざして「○○○農民戦争」がおこった。
10源頼朝が荘園や公領ごとに置いた役職を何というか。
11空海が開いた金剛峯寺は何県にあるか。
14仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物。「ガ○○ン」
15満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
16次の漢字を何と読むか。「種」 意味:物事が生じるもとになるもの。
18小説「五重塔」の著者で理想主義の作家と言われる人物。「幸田○○○」
19洒落本「仕懸文庫」で処罰された作者。「○○○○京伝」
20高野長英が学んでいた学問は「○○学」である。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

チクゴ阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ○○○川。
イギリスアイルランドの横で島国である。この国はどこか。 メモ:別名(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)
ダイコウカイスペインやポルトガルが海路を使って世界に進出した時代を「○○○○○○時代」という。
ガンジン仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を何というか。
ナウル首都がヤレンの国。
アルジエアルジェリアの首都。
ヨウバイ溶液において、溶かしている物質。
シジユンカセキ特定の地層に限って含まれ、地層のできた年代を推定できる化石。生存期間が短く、数多く産出し、分布範囲が広いことが条件である。
テルビウム元素記号「Tb」で表す元素名
イシホウチヨウ穂を摘むのに使う磨製石器。
ハコダテ日米修好通商条約で開港された「○○○○・長崎・新潟・兵庫・神奈川」。
セイキヨリホウイズ中心からの距離と方位が正しく記され、地球全体が真円で表される投影法。
カンゾウ尿に含まれているアンモニアはどこで作られているか。
リチウム元素記号「Li」で表す元素名 岩から採取
シヨウワクセイおもに火星と木星の間にある多数の小さな天体を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!