クロスワード 日本史(上田秋成、滝沢馬琴)_問題18

このページは「クロスワード日本史(上田秋成、滝沢馬琴)_問題18」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:上田秋成、滝沢馬琴】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:9人

123
45
6

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21世紀から3世紀前半にかけて、『後漢書』「東夷伝」や「魏志倭人伝」にあらわれる倭人の国。
3日蓮宗の中心寺院。
4幕府の収入を増やすため、一時的に大名に差し出させたものは何か。
5中国の元が滅びた後、何という国になったか。
ヨコのカギ:
1紀元前4世紀ころ中国や朝鮮半島から水田をもちいたあるものが広まった。
4日本国憲法の三大原則は基本的人権の尊重、平和主義、○○○○主権の3つである。
6初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

エキセン味覚刺激などにより唾液をつくり、口のなかに分泌をする腺。「唾○○○○」
イグルー極寒の状況における狩猟の旅先での、ツンドラ気候に適応した雪洞構造の避難施設のことを何というか。
トキムネ元寇があった時、日本の執権は「北条○○○○」であった。
ホウカン1867年、幕府は朝廷に政権を返した、これを「大政○○○○」という。
アミノ分子内にアミノ基-NH2、カルボキシル基-COOHをもつ有機化合物。「○○○酸」
リンアン金に滅ぼされた宋が逃れて建国された南宋の都。
バキン読本「南総里見八犬伝」「椿説弓張月」の作者。「滝沢○○○」
キヤフタ1727年清とロシアとの間に結ばれた条約でモンゴル方面の国境を定めた「○○○○条約」。
ウンゼンダケ千々石カルデラの外輪に位置し、長崎県の島原半島中央部にある火山を何というか。
ゴール1148年ごろに成立し北インドに侵入したイラン系王朝。
コウライフビライが服属させた朝鮮の国家。
アタタカサ植物の成長に必要な温度を5℃とし、平均気温が5℃以上の月の平均気温との差を積算したもの。「○○○○○の指数」
ダビデミケランジェロの代表的な彫刻作品「○○○像」
モノノベモリヤ587年、蘇我馬子が滅ぼした政敵は誰か。
ツシ日本一短い県庁所在地名は?
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!