クロスワード 日本史(土御門上皇、順徳上皇)_問題194

このページは「クロスワード日本史(土御門上皇、順徳上皇)_問題194」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:土御門上皇、順徳上皇】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
89
10
111213
1415

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2602年、百済の観勒が伝えた人物。
31840年清とイギリスでおこった「○○○戦争」。
4589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。
5ヤマト政権の政治制度。
6徴兵令や学制および税制の改革をもとに経済を発展させて国力をつけ、軍隊を強くすることを目指した政策を「○○○強兵」という。
7江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。「○○諸法度」
9民衆の守るべきことを広く知れわたらせるために政府がたてた立札のことを「○○○の掲示」という。
10満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。
11国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。
13日光東照宮にも使われている霊廟建築様式。「権○○造」
ヨコのカギ:
1太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたハワイ真珠湾と○○○半島。
3弓場で、的をかけるために、土または細かい川砂を土手のように固めた盛り土。
5寛政の改革期に「海国兵談」を書き処罰された人物。「林○○○」
6日本の最古の貨幣を何というか。
8大宝律令で地方を統治する役所。
9源頼朝と主従契約を結んだ武士を「○○ニン」という。
10弥生時代九州北部に出現した地上に石を置くことを特徴とする墓。
11推古天皇時代、603年、制定された氏族でなく個人に冠位を与える制度。「○○○十二階」
12越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物を「ド○○ン」という。。
14太平洋戦争で唯一日本国内でアメリカとの地上戦があった「オ○○ワ県」。
15第一次世界大戦前の英、仏、露の軍事的結びつきを「三国○○盟」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

バシヤク室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ何か。
セルバアマゾン盆地一帯のアマゾン熱帯雨林地域を示す呼称。
カイキン中国人の海上進出を妨げた明の「○○○○政策」。
トウ大宝律令のモデルとした国。
チツソ元素記号「N」で表す元素名 鉱物:硝石
チヨウヨウ1939年、成立した強制的徴発を可能にし、国民を軍需産業に動員する法律。「国民○○○○○令」
ジオパーク洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、何という公園に指定されたか。
シソウカセキ自然環境が推測できる化石を何というか。
マニキヨウ3世紀前半に成立した、ゾロアスター教・仏教・キリスト教が融合した宗教。
ダシヤマ山から伐採した木を搬出すること。
ジヨウ大政奉還の舞台となった「ニ○○○城」。
セリウム元素記号「Ce」で表す元素名 鉱物:セル石
キゾク都の高い地位の豪族を何というか。
ラシンバン方位を知るためのある道具の改良の結果、大洋を航海することができた。ある道具とは何か。
モンスーン季節風のことを別名何と呼ぶか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!