このページは「クロスワード日本史(源頼家、比企能員の乱)_問題203」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:源頼家、比企能員の乱】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | 3 | | 4 | 5 | 6 |
| | | 7 | 8 | | 9 | |
10 | | 11 | | 12 | 13 | | |
| 14 | | 15 | | 16 | 17 | |
18 | | 19 | | 20 | | 21 | |
22 | 23 | | 24 | | 25 | | |
26 | | 27 | | | 28 | | |
| | 29 | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 呪術的風習のものと考えられている死者の体を折り曲げて埋葬すること。 |
---|
3 | 江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する1人。「葛飾ホ○○イ」。 |
---|
5 | 女性を軍需工場に動員して結成された勤労奉仕団体。「女子テ○○ン隊」 |
---|
6 | 空海が設けた庶民教育する機関。「○○○○○○○○院」 |
---|
8 | 浮世草子とよばれる小説に町人の生活を画いた「井原サ○○ク」。 |
---|
11 | 1943年、アメリカ・ルーズベルト、イギリス・チャーチル、中国・蒋介石が会談し発表した日本の処理案などを発表した「○○○宣言」。 |
---|
13 | 横浜郊外でイギリス人が殺傷された事件を「○○ムギ事件」という。 |
---|
15 | 大宝律令で定められた左弁官の下で仏事や外交事務をする機関。 |
---|
17 | 文化・文政年間に栄えた、江戸を中心とする文化を「化○○文化」という。 |
---|
18 | 大和政権は5世紀には九州から東北地方南部まで従えるようになった。この政権の王を何というか。 |
---|
20 | 朝鮮に対して武力で開国させようとする考えを何というか。「セイカ○○ン」 |
---|
23 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
25 | 廃藩置県の際に整備された三院のうち、行政の諮問機関。 |
---|
27 | 書道の和様の名手で三蹟と呼ばれた「小野道風・藤原ユ○○リ・藤原佐理」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを何というか。 |
---|
4 | 武家の棟梁として特に有力だったのは源氏と「○○○」である。 |
---|
7 | 日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○バン権」を認めた。 |
---|
9 | 源頼朝が国ごとに置いた役職を「○○ゴ」という。 |
---|
10 | 日本の郵便制度を整えた人物を「前島○○○」という。 |
---|
12 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
---|
14 | 1941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCDホ○○○ン」という。 |
---|
16 | 表面を磨いてはを鋭くした「○○○石器」。 |
---|
19 | 文明開化の風俗を記した「安愚楽鍋」の著者。「仮名垣○○○」 |
---|
21 | 田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。 |
---|
22 | 卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。 |
---|
24 | 島原・天草一揆の中心の人物名を「天草○○○」という。 |
---|
26 | 化政文化期の写生画の作者で「雪松図」などの作品を残した人物。「円山○○○○」 |
---|
28 | 国家総動員法が制定された結果、生活必需品の生産が圧迫を受け、米・砂糖・味噌・しょう油・衣料品などは切符制を「ハ○○○ウ制」という。 |
---|
29 | 長野県の野尻湖では数万年前の地層から○○○○象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
リツケンセイユウ | 1900年に伊藤博文によって結成され、その後の政党勢力の中心的存在となった「○○○○○○○○会」。 |
メフメト | 1453年、コンスタンティノープルを攻略しビザンツ帝国を滅ぼしたオスマン皇帝。「○○○○2世」 |
イグルー | 極寒の状況における狩猟の旅先での、ツンドラ気候に適応した雪洞構造の避難施設のことを何というか。 |
チシマ | 親潮を別名○○○海流という。 |
レボルバー | 顕微鏡の箇所について。対物レンズの倍率を変えるために動かす部分のことを何というか。 |
マルコ | フビライ・ハンにつかえたイタリアの商人を「○○○・ポーロ」という。 |
ガリレオ | 地動説をとなえた、「○○○○・ガリレイ」 |
フイリピン | 1898年、起こった戦争をきっかけに、アメリカがスペインから買収した国。 |
ヨシノガワ | 日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川とどこか。 |
オキナワ | 太平洋戦争で唯一日本国内でアメリカとの地上戦があった「○○○○県」。 |
ムセキ | 背骨をもたない動物。「○○○椎動物」 |
エジプト | ナイル川で栄えた文明は何文明か。 |
サヌキヘイヤ | 香川県は水不足を解消するために徳島県の吉野川から用水をひいた。この平野を何というか。 |
アルプス | スイスとイタリアの国境に位置する○○○○山脈。 |
ホーエン | プロイセンでユンカーの支持のもと絶対王政体制を確立した一家。「○○○○ツォレルン家」 |