クロスワード 日本史(関東御分国、関東進止の地)_問題205

このページは「クロスワード日本史(関東御分国、関東進止の地)_問題205」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:関東御分国、関東進止の地】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
678
910
1112
13141516
17
181920
2122

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2往生しようとする人を仏が迎えにくる様子を書いた図。
3室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「細川・○○・畠山」。
4ヤマト政権の政治制度。
5孝謙天皇が復位して称徳天皇となった際権力を握り、仏教政治を押し進めた人物。「ド○○○ウ」
717世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」
10866年、起こった伴善男や紀豊城が排斥された政変。「応○○門の変」
11「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
12平安時代に藤原氏の良房流一族が、政治の実権を代々独占し続けた政治形態。「セ○○ン政治」
13吉野作蔵が主張した普通選挙によって民意を政治に反映させる考えを「○○本主義」という。
14初代の蔵人頭になった人物。「藤原冬嗣・巨勢○○○」
16松平定信が引退後、いわゆる大御所政治をおこなった人物。「徳川○○○○」
17長屋王の変を起こした藤原不比等の子の4兄弟「武智麻呂・房○○・宇合・麻呂」。
18ヤマト政権と密接な関係を持っていた朝鮮半島南部の小国群。
19ヒトラーやムッソリーニがおこなっていた、独裁政治を「ファ○○ム」という。
20横浜郊外でイギリス人が殺傷された事件を「○○ムギ事件」という。
ヨコのカギ:
1平安時代の前は何時代か?
3幕府が特に奨励した学問は儒学の「○○○学」。
6田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。
8100年に1つの単位として年代を区切る表し方を何というか。
9戦国時代、紀伊国の有名鉄砲生産地。
101890年日本で初めて国会が開かれた。この国会を「○○国議会」という。
11GHQのもとで日本政治が政治を行う仕組みを「○○○○統治」という。
13士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持たない者を「○○○○百姓」という。
15官位相当制は何に応じた官職が与えられるか?
17製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。
18鎌倉時代に普及した草刈って田畑に敷いて肥料としたもの。
20ロンドン海軍軍縮条約で日本の補助艦保有比率は英米の「○○割」。
21江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設を「○○子屋」という。
22日宋貿易推進のために修築された港。「大輪田○○○」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ポルトープランスハイチの首都。
セルビア南スラヴ人のうち、ギリシア正教に回収し、12世紀にはバルカン北部を支配した「○○○○人」
フイードバツクある生体反応において最終産物が一連の反応の初期の反応に影響を与えること。酵素反応の制御や恒常性の維持などに重要なはたらきをしている。
チヨウア平城京は唐の都にならってつくられた。「○○○○ン」
テンシユカク姫路城のように城の最上部には壮大な楼閣がつくられた。それを何というか。
ホンジユラス首都がテグシガルパの国。
ボツカチオ「デカメロン」で古い権威を風刺した。
コメ幕府の収入を増やすため、一時的に大名に差し出させたものは何か。
クシロ北海道で最も水あげが多い漁港はどこか。
イカイ官位相当制は何に応じた官職が与えられるか?
ポーツマス日露戦争の後に日本とロシアの間で結ばれた講和条約を「○○○○○条約」という。
カンキヨク南半球と北半球それぞれで、最も低い地上気温が観測された地点。
エジプト首都がカイロの国。
ジスプロシウム元素記号「Dy」で表す元素名 性質:難分離性
テオテイワカン現在のメキシコシティの北東部に栄えた大ピラミッド神殿を特徴とする「○○○○○○○文明」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!