クロスワード 日本史(政所、大江広元)_問題211

このページは「クロスワード日本史(政所、大江広元)_問題211」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:政所、大江広元】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
789
10111213
141516
17181920
2122
2324
25

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2794年に都を移した。「○○安京」。
3朝鮮に対して武力で開国させようとする考え。「セ○○○論」
5二足歩行を始めた最も古い人類。「エ○○ン」
61890年、発布された教育勅語で学校教育の基本とされた方針。「○○○○○愛国」
8松平定信の政策で、朱子学のみ正学として湯島聖堂で朱子学以外の学問を禁止した政策。「寛政○○○の禁」
10室町時代、連歌集で二条良基が編纂した「○○○集」
12雄略天皇と思われる「獲加多支鹵大王」と刻まれた鉄剣が出土した埼玉県の「○○○○○古墳」。
15日米和親条約に不平等な点があった。それは輸入品に自由に関税をかける「関税○○○権」が日本にはなかった。
181933年、国際連盟からの脱退をした時の外務大臣。「松岡○○○○」
20江戸幕府末期、幕府側に助言したフランスの人物。
22ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。
23寛永期の蒔絵の代表的人物で「舟橋蒔絵硯箱」を書いた人物。「本阿弥コ○○ツ」
ヨコのカギ:
1寛政の改革期に「海国兵談」を書き処罰された人物。「林○○○」
4天台宗を開いた最澄の弟子で天台宗の密教を確立した「円仁・○○○○」。
7官位相当制は何に応じた官職が与えられるか?
9関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○太郎」であった。
111860年、井伊直弼は水戸藩の浪人によって暗殺される。これを「桜田モ○○○の変」という。
13都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを「○○壊し」という。
14名主が下人・作人に手工業製品や特産物などを収めさせる税。
16247年、邪馬台国と争った集団。
17「奥の細道」で名高い「松尾○○○ウ」。
1917世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「ゲ○○ク文化」
21倭の五王の最後の「武」とされている人物。「○○○○○天皇」
24徳川綱吉を補佐した大老であった人物。「堀多○○○○」
25元禄文化期の人物で、本草学で有名、「大和本草」の著者。「貝原○○○○」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ヒダカ北海道の中央南部にある○○○山脈。
ユウセイノホウソク代々丸い種子をつくる順慶の親がいた場合。子の種子の形質は全て丸になる。このような形質ことを何の法則というか。
メンデル優性の法則を発見した人物は誰か。
ヨウイオンプラスの電気を帯びた原子をとくに〇〇〇〇という。
セカイシゼンイサン屋久島はユネスコが登録するあるものに該当します。それは何か。
トンガ首都がヌクアロファの国。
トルクメニスタン首都がアシガバットの国。
リバモリウム元素記号「Lv」で表す元素名 語源:発見者チームの研究所所在地・リバモア
ハカタ文永の役の時、元軍が最初にやってきたのは九州の町のどこか。
ダンノウラ1185年、源義経が平氏を滅ぼした「○○○○○の戦い」。
ロハン小説「五重塔」の著者で理想主義の作家と言われる人物。「幸田○○○」
ニチマン1932年、斉藤実内閣で取り交わした満洲国を承認する文書。「○○○○議定書」
ドウカ光合成など、化学的に単純な物質から複雑な物質をつくり出す反応。エネルギーを吸収する。
ヘイキン瞬間の速さに対して、途中の速さの変化を考えずに移動した全体の距離をそれにかかった時間で割った速さを「○○○○の速さ」という。
シズヒトラーやムッソリーニがおこなっていた、独裁政治を「ファ○○ム」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!