クロスワード 日本史(中尊寺金色堂、富貴寺大堂)_問題217

このページは「クロスワード日本史(中尊寺金色堂、富貴寺大堂)_問題217」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:中尊寺金色堂、富貴寺大堂】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
891011
121314
1516
1718
192021
2223

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2幕府の命令で蝦夷地や樺太を探検して、樺太が島であることを証明し、海峡に名前を残した人物は誰か。
3卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。
4樺太・千島交換条約で日本領となったのはどこか。
5太平洋戦争でアメリカ軍の反撃により、日本軍の形成が不利になった「ミッド○○ー海戦」。
7「にごりえ」「たけくらべ」の作者。「樋口○○○○」
8島原・天草一揆の中心の人物。「天草○○○」
9江戸時代、河川工事などを課せられた労役。
11一定期間、特定の建物で謹慎すること。
13初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。
16文明開化の風俗を記した「安愚楽鍋」の著者。「仮名垣○○○」
17「奥の細道」で名高い「松尾○○○ウ」。
18院政期文化の歴史物で摂関家を賛美した書。「○○○物語」
19長篠の戦いで敗れた武将。「武田勝○○ 」
20江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。「○○諸法度」
21臨済宗を開いた人物を「○○サイ」という。
ヨコのカギ:
1室町時代、惣村の山や野原の共同利用地のこと。
5越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物を「ド○○ン」という。。
611世紀後半、東北地方の大きな戦乱をしずめた人物を「源○○○○」という。
8明治時代、武士は何と呼ばれるようになったか。
10江戸時代の職名で、領内の都市部(町方)の行政・司法を担当する役職。
12慶安の変や承応の変がおきた原動力となった失業した武士。
14京都を脱出した後醍醐天皇が再び拠点を持った場所。
15第二回総選挙の際に選挙に干渉した内務大臣。「品川○○○○」
17幕府と藩の力で全国の土地と人民を支配する政治の制度を「○○ハン体制」という。
18参勤交代を定めた将軍は「徳川イ○○ツ」である。
19織田信長の統一事業をひきついだ人物を「豊臣秀○○」という。
201274年のモンゴルの襲来のこと。「○○○○の役」
22税逃れのため、土地の寄進を受ける代わりに、保護する権力者のこと。
23松平定信の政策で、朱子学のみ正学として湯島聖堂で朱子学以外の学問を禁止した政策。「寛政○○○の禁」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

キングストンジャマイカの首都。
モリオカシ岩手県の県庁所在地はどこか。
キヨウシヨウ第一次世界大戦前の独、伊、オーストリアの軍事的結びつきを「三国○○○○○○」という。
シブゾメ岡山藩では1855年、農民の不満をそらすため、差別強化をおこなった。その翌年差別された人々が反対の一揆をおこした。この一揆を「○○○○一揆」という。
ガスバーナー理科の実験に使用され、空気/ガス調節ねじがついた実験器具を何というか。
カンノウ大脳と中脳の間に位置する中枢神経。
コウフシ山梨県の県庁所在地は「○○○市」。
ナンタイタコのようにあしに節が無く、体が膜でおわれている動物を何動物というか。
キンカク足利義満が北山に建てた別荘を何というか。
マクドウユソウ膜の小胞化と融合によって、細胞内の物質をとりこんだり、細胞外に物質を放出させるしくみ。
サムライ鎌倉幕府の中央に置かれた役職は政所・問注所と「○○○○所」である。
モンチユウジヨ鎌倉幕府の組織で、裁判訴訟を担当した組織。
コフン5世紀頃の有力者の大きな墓を何というか。
ミナミシコク中国地方と四国地方は3つの地域に分けることができる。南側を何というか。
ヒートアイランド福岡市などの大都市でみられる、都心部の気温が周囲よりも高くなる現象を何というか。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!