クロスワード 日本史(本家、不輸の権)_問題223

このページは「クロスワード日本史(本家、不輸の権)_問題223」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:本家、不輸の権】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
89
101112
131415
161718
19

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2日清戦争の後、朝鮮は中国から独立宣言をし、国名を「○○○○帝国」とした。
3綱吉の頃、林羅山の孔子廟を移し、設置した学問所。「○○○聖堂」
4「小右記」の作者。「藤原○○○○」
5幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○○」。
6政府は「○○○平等」をとなえて、江戸時代の身分制度を改めた。
9伊豆・相模など9ヵ国あった源頼朝の知行国のこと。「関東○○○○○」
10菅原孝標の女が書いた人生を回想した国風文化期の作品。「○○○○日記」。
11浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川モロ○○」。
12白鳳文化期の建物で、天武天皇が持統天皇の病気回復祈願で創建したとされるもの。
134世紀初め、朝鮮半島で百済が出来た地域。「バ○○」
15秀吉が1592年、朝鮮に出兵したことを「文○○の役」
16大宝律令のなかで現在の民法や行政法にあたるもの。
17弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」
ヨコのカギ:
14世紀初め、朝鮮半島で馬韓に出来た国家。
4長屋王の変を起こした藤原不比等の子の4兄弟「武智麻呂・房○○・宇合・麻呂」。
5源頼朝の弟を「源○○○○」という。
6金印は江戸時代発見された場所はどこか。
7610年、高句麗の曇徴が伝えた。「紙・○○・絵画」
8収穫の4割が年貢で、残りの6割が百姓に残る。この年貢負担を「四公六○○」という。
9源頼朝と主従契約を結んだ武士を「○○ニン」という。
101787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○○○」。
13ヤマト政権と密接な関係を持っていた朝鮮半島南部の小国群。
14秀吉が1592年、朝鮮に出兵したことを「○○○○の役」
163代目執権北条泰時の時に設置された執権を補佐する役職。
18律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。
19世界の課題の1つである、先進工業国と発展途上国の経済的格差を「○○○○問題」という。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

チヨ古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。
インセイ天皇を退位した後、上皇となって政治を行うことを何といいますか。
キソ日本アルプスとも呼ばれる、本州の中央部を長野県の木曽谷と伊那谷に跨って南北に連なる○○山脈。
ハンシン太平洋ベルトと呼ばれる地域には三大工業地帯がある、京浜、中京、あと1つどこか。
コンゴウブジ空海は真言宗を広めた。高野山に建てた寺を何というか。
ナラ710年平城京以後、約80年間を「○○時代」という。
コロンブススペインの援助を受け地球が丸いと信じ西インド諸島へたどりついた人物は誰か。
テラ江戸時代後期、読み・書き・そろばんを教える施設を「○○子屋」という。
ホンヤクタンパク質の合成において、伝令RNAの塩基配列をアミノ酸の配列に置き換え、ポリペプチドを形成する過程。
コンバウンイギリスがミャンマーに進出するために1824年以降起こしたビルマ戦争で、滅ぼした王朝。
スイリヨク水産資源の得やすい山地に多くつくられている発電所を何というか。
アヴエスターゾロアスター教の聖典。
バシヤク室町時代、陸上では馬の背や牛車に荷物を積んで運ぶ運送業者があらわれた。この運送業者を車借ともう1つ何か。
ゴケニン源頼朝と主従契約を結んだ武士を何というか。
ガンセキ岩石や岩くずれで覆われている「○○○○砂漠」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!