クロスワード 日本史(司馬江漢、ビッドル)_問題23

このページは「クロスワード日本史(司馬江漢、ビッドル)_問題23」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:司馬江漢、ビッドル】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:9人

123
4
5

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○○」。
3華族や士族に対して与えていた家禄や賞典禄の支給を止め金禄公債証書を与えた改革。「○○○○処分」
4935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。
ヨコのカギ:
1臨済宗が定めた五山の内、鎌倉五山「建長・円覚・寿福・○○○○・浄妙」。
41853年、ペリーがやって来たときの老中首座。「阿部○○○○」
51787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○ノブ」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

エイキユウ1年中とけることのない地面をこう○○○○○凍土と呼ぶ。 メモ:近年は温暖化によってとけはじめている。
タウンシツプいくつかの国で使用されている植民区画制度の名称。「○○○○○○制」
キヨウヤサイ京都で栽培される伝統的で高値で取引される野菜のことを何と呼ぶか。
キヨウコウリヨウピピン3世のカロリング朝が教皇にラヴェンナ地方を寄進したことが起源となっているもの。
ポルトガル1543年種子島についた人が日本に鉄砲を伝えた。この人はどこの国の人か。
シヨツカク昆虫は頭部から感覚や運動をつかさどる1対のあるものがついている。
マサタカ朝鮮総督府の初代総督。「寺内○○○○」
オウギシ東晋の書家で書聖と呼ばれ「蘭亭序」などの作品がある。
カンコウ交通網の整備などにより、ブドウ狩りなどができる農園が増えてきている。このような農園を何農園というか。
ウイルソンパリ講和会議の際、「民族自決」などの平和原則を提唱したアメリカの大統領。
チオンイン浄土宗の中心寺院。
ナカノオオエノ645年蘇我氏を滅ぼし、後に即位して天皇になった。「○○○○○○○天皇」
メガブコケ植物のゼニゴケにはおしべ、めしべはなく変わりに、雄株(オカブ)と○○○がある。
スカンデイナビアヨ―ロッパにあるフィヨルドという入り江がある半島を何半島というか。
カミカワ石狩川、忠別川、美瑛川などからなる○○○○盆地。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!