クロスワード 日本史(藤原清衡、後三条天皇)_問題238

このページは「クロスワード日本史(藤原清衡、後三条天皇)_問題238」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:藤原清衡、後三条天皇】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
891011
121314
1516
17
1819
2021

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
21941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCDホ○○○ン」という。
3天武天皇の政策で豪族たちの身分秩序を作った「ヤ○○の姓」。
4室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「細川・○○・畠山」。
5推古天皇時代、603年、制定された氏族でなく個人に冠位を与える制度。「○○○十二階」
7中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。
8太平洋ベルトと呼ばれる地域には三大工業地帯がある、京浜、中京、あと1つどこか。
9江戸幕府が倒れ、新しい国つくりがされる。この大きな変化を何というか。
11六勝寺と総称される寺院のなかで、崇徳天皇が建立した寺院。
13源頼朝が国ごとに置いた役職を「○○ゴ」という。
14集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のことを何というか。
171920年、農村では小作料の減免を要求する「○○○争議」が頻繁に行われた。
18源頼朝の弟を「源○○ツネ」という。
191886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「ノルマン○○号事件」という。
ヨコのカギ:
1弥生時代、金属器が伝わったことによって、祭りのための宝物として銅剣、銅矛、○○○○が用いられた。
4金印は江戸時代発見された場所は「○○○島」である。
6日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○○○権」を認めた。
81916年、「貧乏物語」を発表し、マルクス経済学を紹介した人物。「河上○○○」
10国風文化期の作品で在原業平をモデルとした、かな物語のことを「○○物語」という。
12「一握の砂」の作者。「○○○○啄木」。
15太平洋戦争の始まりで、日本が攻めたマレー半島とハワイの○○○○湾。
16律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。
17大宝律令で地方を統治する役所。
18藤原冬嗣の子で、人臣初の摂政となった人物。「藤原○○○○」
19618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。
20ペリー来航後、アメリカと結んだ「日米○○○条約」
21日蓮宗の中心寺院。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

セツカイグレートディバイディング山脈の東側で多く産出される鉱物は何か。
モノノベモリヤ587年、蘇我馬子が滅ぼした政敵は誰か。
ソウサイ王政復古の大号令で置かれた三職「○○○○・議定・参与」。
キンセンイ筋組織を構成する細胞。筋細胞ともいう。
サダノブ1787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○○○」。
ジシン地下の岩盤には様々な要因により力がかかり、急激な変形によってこれを解消する現象を何というか。
リアスカイガンせまい湾が複雑に入り込んだ沈水海岸のことを何というか。
カンソウタイ雨がきわめて少なく、砂漠や乾いた草原になっている気候帯を何というか。  サハラ砂漠、西アジア等
サラダボウルさまざまな民族がすむアメリカは野菜サラダにたとえて、「人種の○○○○○」と呼ばれる。
ニホンバシ江戸中期、江戸の魚市場の場所。
ヘイワアウグストゥスから五賢帝時代までのローマの最盛期を「ローマの○○○」と呼ばれた。
アウラングセーブムガル帝国の最大の領土を形成した王で、ジズヤを復活し反発を招き、死後ムガル帝国の衰退の原因を作った王。
ナゴヤシ2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市はどこか。
クロム元素記号「Cr」で表す元素名 色:化合物が多色
タイホウ701年、唐の法律にならった「○○○○律令」が完成した。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!