このページは「クロスワード日本史(夫役、白河天皇)_問題239」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:夫役、白河天皇】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | 3 | 4 | | 5 | | 6 |
| 7 | | | | 8 | 9 | |
10 | | | | 11 | | | |
12 | 13 | | 14 | | | 15 | |
16 | | | | | 17 | | |
| | 18 | | | | | 19 |
| 20 | | | | 21 | | |
22 | | | 23 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。 |
---|
3 | 豪族や武官の交流の中からおこった武士が従者を組織してつくりあげたものは何か。 |
---|
4 | 源頼朝が国ごとに置いた役職を「○○ゴ」という。 |
---|
5 | 新政府は江戸城を「コ○○○」とした。 |
---|
6 | 大宝律令はどこの国をならってつくられたか。 |
---|
9 | 第二次西園寺公望内閣時に陸軍二個師団増設問題で辞職した陸相。「上原○○○○」 |
---|
10 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。年間60日以下の労役を納める税の名称を何というか。 |
---|
11 | 関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○太郎」であった。 |
---|
13 | 吉野作蔵が主張した普通選挙によって民意を政治に反映させる考えを「○○本主義」という。 |
---|
14 | 幕府が特に奨励した学問は、儒学のうち何という学派か。 |
---|
17 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を何というか。 |
---|
18 | 墨一色で書かれた絵を「○○墨画」という。 |
---|
19 | 工場に働き手を集め、製品を分業して仕上げる生産方法を「○○○ョウ制手工業」という。 |
---|
20 | 大宝律令の兵役の中で、宮門を警備する者。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 大宝律令で定められた左弁官の下で租税などを扱った機関。 |
---|
7 | 日米和親条約に不平等な点があった。それは輸入品に自由に関税をかける「関税○○○権」が日本にはなかった。 |
---|
8 | 1922年、中国の領土と主権尊重した上で門戸開放を約束した「○○○カ国条約」。 |
---|
11 | 大政奉還の舞台となった「ニ○○○城」。 |
---|
12 | 1955年に結成された現在の日本の主流政党「ジユ○○○○○党」。 |
---|
15 | 日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○バン権」を認めた。 |
---|
16 | 弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」 |
---|
17 | 福沢諭吉が書いた「○○問のすすめ」。 |
---|
18 | 592年、蘇我馬子が暗殺した人物。「○○○○天皇」 |
---|
20 | 院政期文化の歴史物で摂関家を賛美した書。「○○○物語」 |
---|
21 | 源頼朝が荘園や公領ごとに置いた役職を何というか。 |
---|
22 | 名主が下人・作人に手工業製品や特産物などを収めさせる税。 |
---|
23 | 1051年、陸奥の国司と豪族安倍氏との争いから起こった戦いを「前○○○の役」という。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
シカノ | 金印は江戸時代発見された場所は「○○○島」である。 |
セツケツキユウ | 細胞内の酸素は、血液中の何によって運ばれるか。 |
リパーゼ | 脂肪を分解する消化酵素を何というか。 |
クリプトン | 元素記号「Kr」で表す元素名 |
カージヤール | イランに1796年、成立した王朝。 |
キンユ | 前漢の武帝の物価調整政策で各地の特産物を強制的に徴収し売却することで価格調整する法律。「○○○法」 |
ハンチン | 唐の節度使が地方の行政や財政を握って何と呼ばれるようになったか? |
オオサカ | 1875年、政府の大久保利通と、木戸孝允・板垣退助が会談し、木戸と板垣が政府に復帰することになった「○○○○会議」 |
ナリ | 大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織。「ト○○組」 |
マスカツト | オマーンの首都。 |
モザンビーク | 首都がマプトの国。 |
キエフ | ロシアにて882年、ノヴゴロト国の一派が南下して建国したの。「○○○公国」 |
クシヤトリヤ | カースト制度の武士・貴族層のこと。 |
アマースト | 清に対し自由貿易を求めて19世紀初めにイギリスが送った使節。 |
シマネ | 日本海に隣接し、山口県と鳥取県の間にある県はどこか。 |