クロスワード 日本史(小右記、藤原実資)_問題258

このページは「クロスワード日本史(小右記、藤原実資)_問題258」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:小右記、藤原実資】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
6
78
91011
121314
151617
1819
20

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2往生しようとする人を仏が迎えにくる様子を書いた図。
3堀田正俊が暗殺された後に徳川綱吉を補佐した側用人。「柳沢○○○○」
4侘茶を創始した人物。「村田○○○○」
5弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」
8「漢書」地理志に記されている、倭人が定期的に使者を送っていた前漢の支配地。
10幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○ダ」。
111886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「ノルマン○○号事件」という。
12児童雑誌「赤い鳥」を創刊した人物。「鈴木○○○○」
13「日本書紀」や「古事記」のもとになった朝廷の伝承・説話を記したもの。
16廃藩置県の際に整備された三院のうち、行政の諮問機関。
171051年、陸奥の国司と豪族安倍氏との争いから起こった戦いを「前○○○の役」という。
ヨコのカギ:
1江戸時代に百姓や町人の子供が読み・書き・そろばんなどの実用的な知識を学んだ施設は何か。
4大政奉還の舞台となった「ニ○○○城」。
6592年、蘇我馬子が暗殺した人物。「○○○○天皇」
7徳川慶喜に対し内大臣の辞退と天領の半分を返上させる決定をして、のちの戊辰戦争につながることになった「○○○○会議」
9徳川家宣が始めた政治のこと。「○○○○○の治」
12中大兄皇子は塔や新羅の来週に備え、大宰府を守るため大野城と何を築いたか。
14秀吉が1592年、朝鮮に出兵したことを「ブ○○クの役」
15第二次西園寺公望内閣時に陸軍二個師団増設問題で辞職した陸相。「上原○○○○」
18戦後の民主化政策の中で学校教育の民主化がはかられ、新たに六・三・三・四制の学校制度ができた。これを「○○○○ク基本法」という。
19名主が下人・作人に米・絹などを収めさせる税。
201872年、作られた制度として四民平等の「○○○○戸籍」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ユダヤヒトラー率いるナチスは「○○○民族」を迫害した。
エキホウ一重の膜で包まれ、糖類・有機酸・無機塩類・色素・加水分解酵素などを含む細胞液で満たされた構造。成長した植物細胞で発達し、浸透圧調節、細胞内消化、物質の貯蔵、細胞の容積増大を行う。
カツキ1441年、6代将軍義教が赤松満祐に暗殺された事件。「○○○の乱」
ジユウ板垣退助を党首として結成された「○○○党」。
ログハウスシベリアの住居は丸太を組み合わせて作った家が多い。この家を一般的にこう呼ぶ。
ウズベキスタン中央アジアに位置する旧ソビエト連邦の共和国。首都はタシュケント。
ヤト東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。
チヨウセキ火山灰の特徴として白色または灰色で決まった方向にわれる。この鉱物は何か。
オホーツクカイ日本北部流氷が流れ着く海を何海というか。
ゴセイバイシキモク承久の乱の後、裁判の例をもとに51カ条からなる法律がつくられた。これを何というか。
プロキオン「冬の大三角」と呼ばれる星は「シリウス、ベテルギウス、○○○○○」である。
エンソン 広場や草地などを中心に囲んで民家が環状に立並び、ほぼ円形の集落形態を示す集落のこと。
カイヅカ縄文時代などの海岸や水辺には食べ物の残りかすを捨てたものが残っている。
タネガシマ鉄砲が日本に伝来した島はどこか。
コウクリ唐の第3代高宗が668年、滅ぼした国はどこか?
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!