このページは「クロスワード日本史(伊勢物語、在原業平)_問題264」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:伊勢物語、在原業平】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | | 3 | | | 4 |
| | | 5 | | | 6 | |
7 | | 8 | | | 9 | | |
| | | | 10 | | | |
11 | 12 | | | | | 13 | |
| 14 | | | 15 | | | |
16 | | | 17 | | | 18 | 19 |
| | 20 | | | 21 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 徴兵令や学制および税制の改革をもとに経済を発展させて国力をつけ、軍隊を強くすることを目指した政策を「○○○強兵」という。 |
---|
3 | 610年、高句麗の曇徴が伝えた。「紙・○○・絵画」 |
---|
4 | 1582年、明智光秀にそむかれ自害した。その場所はどこか。 |
---|
5 | 大宝律令の兵役の中で、宮門を警備する者。 |
---|
6 | 蝦夷で18世紀初頭に成立した流通制度。「○○○○○○○制度」 |
---|
7 | この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。 |
---|
8 | 私たちの直接の祖先にあたる人類を何というか? |
---|
9 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
---|
10 | 敵対し世をさわがす民。 |
---|
12 | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のことを何というか。 |
---|
16 | 日本に仏教が伝わった後、仏教を取り入れようとして物部氏と争って勝利し、大きな力をもったのは○○氏である。 |
---|
17 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
---|
19 | 1156年、皇室や摂関家の内紛から起こった戦乱。「ホ○○ンの乱」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 耽美派の作家で「腕くらべ」の著作。「永井○○○」 |
---|
3 | 社会主義思想家で1910年の大逆事件の時に処刑された「幸徳秋○○」。 |
---|
5 | 参勤交代を定めた将軍は「徳川イ○○ツ」である。 |
---|
6 | 戦国時代から安土桃山時代にかけて、ヨーロッパから伝わった文化を「南○○文化」という。 |
---|
7 | 白鳳文化期の建物で、天武天皇が持統天皇の病気回復祈願で創建したとされるもの。 |
---|
9 | 京都を脱出した後醍醐天皇が再び拠点を持った場所。 |
---|
10 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。年間60日以下の労役を納める税の名称を何というか。 |
---|
11 | 1946年群馬県のある場所から、打製石器が発見された。この場所はどこか。 |
---|
13 | ヤマト政権の政治制度で豪族を血縁などをもとに組織したものを何というか。 |
---|
14 | 桓武天皇が郡司の子弟など選抜し国内の治安維持に当たらせたのは軍団。「○○デイ」 |
---|
15 | ヤマト政権の直轄地のこと。 |
---|
16 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名は何か。 |
---|
17 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
---|
18 | 1467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○仁の乱」がおこった。 |
---|
20 | 日本の古典について研究する学問を国学といい、「本居ノリ○○」により大成された。 |
---|
21 | 城壁の上の(矢狭間やざまを設けた)低い垣。ひめがき。「○○○イ」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
チチブ | 埼玉県西部,秩父山地の中央部にあるほぼ四角形の構造○○○盆地。 |
センイ | 一定の場所に生息する植物群落が、時間とともに別の群落に変わりながら、極相に向かっていくこと。 |
アキコ | 戦争に反対し「ああ をとうとよ君にを泣く・・」と呼んだ人物を「与謝野○○○」という。 |
ヨシノ | 日本三大暴れ川の一つで、利根川・筑後川と○○○川。 |
サンゼイ | 723年、政府の税収アップをねらって定められた「○○○○一身法」。 |
プリシユテイナ | コソボの首都。 |
ニツチ | その種が占める食物や生息場所などの資源の利用のしかたと、群集における役割などをいう。 |
ラテン | 中世西ヨーロッパで共通の学術語とされたもの。「○○○語」 |
ホンシユウ | 日本は大きく分けて4つに分けられる。北海道、九州、四国あと1つどこか? |
ヘンオン | 環境によって体温が変化する動物を何動物というか。 |
チユニス | チュニジアの首都。 |
アザマロ | 780年、蝦夷にて起きた反乱。「伊治○○○○の乱」 |
シンサホウ | チャールズ2世の即位後にイギリス議会が1673年、制定した、公職を国教徒に限る法。 |
ナマリ | 元素記号「Pb」で表す元素名 釣り道具に使われる |
マキビ | 聖武天皇に重用された帰国した遣唐使「吉備○○○・玄昉」 |