クロスワード 日本史(勘解由使、令外官)_問題272

このページは「クロスワード日本史(勘解由使、令外官)_問題272」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:勘解由使、令外官】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
89
1011
12
1314
15

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2穂を摘むのに使う磨製石器。
3牛や羊など、動物を飼いならすことを何というか。
4王政復古の大号令で置かれた三職「総裁・○○○○・参与」。
53世紀頃、日本で最も大きな力を誇っていた国はどこか。 メモ:テストでは漢字で書けと出るかも!?
9国分尼寺と国分寺の総本山として奈良に建てられた寺を何というか。
11班田収受法によって、税が厳しくなった。年間60日以下の労役を納める税の名称を何というか。
13大宝律令はどこの国をならってつくられたか。
141955年アメリカはビキニ環礁で水爆実験をおこなった結果、日本の「第五○○竜丸」が放射能をもつ死の灰をあびた。
ヨコのカギ:
1伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。
41600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。
5白鳳文化期の建物で、天武天皇が持統天皇の病気回復祈願で創建したとされるもの。
6幕府から貿易の許可状を貰った船が、東南アジア各地と行った。この貿易により東南アジア各地にできた町を何というか。
7弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」
8中華人民共和国は誰を主席として成立したか。
10第一次世界大戦で日本は「○○○○同盟」を理由に連合国側に参加した。
121792年根室にやてきたラックスマンが送り届けた人物。「大黒屋○○○○○」
13臨済宗が定めた五山の内、京都五山「天竜・万寿・相国・建仁・○○○○」。
15大政奉還の舞台となった「○○○○城」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

シシヤ古代エジプト人が霊魂の不滅と再生を信じて、生前の善行などを記しておいた「○○○の書」。
フウリヨクドイツやデンマークで風邪の力を利用して電気を起こす発電法を何発電というか。
オンドル朝鮮半島で普及している床下暖房。
シン法治主義と呼ばれる商鞅などの思想を採用して中国を統一した国家。
マチシユウ京都で自治組織をつくった裕福な商工業者のこと。
ホンガンジ浄土真宗の中心寺院。
ヘルツ振動数の単位を何というか。メモ:コンセント関西は60Hz、関東より上は50Hz電子機器買うときは気を付けて!
ハンセキ1869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「○○○○奉還」という。
セイシデンイ神経細胞などで、興奮していないときに生じている、細胞膜内外の電位差(約60mV)。
カタモリ文久の改革で京都守護職についた人物。「松平○○○○」
フヘイセイ随が導入した西魏から受け継いだ兵制。
タラワキリバスの首都。
カリヨク工業地域や大都市などの臨海部ではこの発電所がつくられている。
ミケランジエロダビデ像をつくった人物。
ミシシアメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!