このページは「クロスワード日本史(藤原百川、掘立柱住居)_問題289」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:藤原百川、掘立柱住居】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | | | 3 | | 4 | |
| | | 5 | | | | |
6 | | 7 | | | | 8 | 9 |
| | | | 10 | 11 | | |
12 | | | 13 | | 14 | | |
| | 15 | | | | | |
16 | 17 | | | | 18 | 19 | |
20 | | | | | | 21 | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 院政期文化の歴史物で摂関家を賛美した書。「○○○物語」 |
---|
3 | 甲牛農民戦争を機に清と日本の「○○○○戦争」がはじまった。 |
---|
4 | 漆で金銀を定着させる技法のこと。 |
---|
5 | 卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。 |
---|
6 | 仏教と山岳信仰が結びつき生まれた宗教。 |
---|
7 | 百済の聖明王が仏像・経論などを贈った人物。「○○○○天皇」 |
---|
9 | 元禄文化期に、「農業全書」を著した人物。「宮崎○○○○」 |
---|
11 | 臨済宗が定めた五山の内、鎌倉五山「建長・円覚・寿福・○○○○・浄妙」。 |
---|
13 | 元禄文化期の歌舞伎で江戸にて荒事で評判を得た「○○○○団十郎」。 |
---|
17 | 1825年にイギリス、アメリカに対して「外国船○○払令」を出した。 |
---|
19 | 1875年、設置された立法機関。「ゲ○○ウ院」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器を何というか。 |
---|
4 | 江戸時代の職名で、領内の都市部(町方)の行政・司法を担当する役職。 |
---|
5 | 室町幕府の組織、四職に交代で任命された四氏「赤松・○○○○・山名・京極」 |
---|
6 | 赤痢菌の発見の功績をあげた人物。 |
---|
8 | 秀吉の死後、1600年関ヶ原の戦いで豊臣氏を破り、実権を握った「徳川イ○○ス」。 |
---|
10 | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物。「ガ○○ン」 |
---|
12 | 710年、都を藤原京から平城京に遷都した「○○○○天皇」。 |
---|
14 | 幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○ダ」。 |
---|
15 | 「にごりえ」「たけくらべ」の作者。「樋口○○○○」 |
---|
16 | 第一次世界大戦前の英、仏、露の軍事的結びつきを「三国○○盟」という。 |
---|
18 | 13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○ギス・ハン」。 |
---|
20 | 都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを何というか。 |
---|
21 | 17世紀終わり頃から18世紀初頭にかけて、1688年 - 1707年、主に京都・大坂などの上方を中心として発展した文化。「元○○文化」 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
バクリヨウ | 幕府の直轄領のことを何というか。 |
ジヨウガン | 9世紀末頃までの文化で唐風の傾向と密教の影響をもつ「弘仁・○○○○○文化」。 |
ナオヤ | 白樺派の作家で「暗夜行路」の著作。「志賀○○○」 |
シコクサンチ | 四国の中央部を東西に貫く山地を何というか。 |
ミヤザキヘイヤ | 宮崎県中央部海岸沿いにおいて南北約60kmの範囲に広がる平野。 |
ナンナントウ | 南と南東の間の方角をを何というか。 |
ハチイチ | 1935年、中国共産党が、内戦を停止し民族統一戦線の結成を提起した「○○○○宣言」。 |
カン | 沖縄県で最もさかんな○○光産業。 |
ウンケイ | 東大寺南大門金剛力士像を合作した「○○○○・快慶」。 |
デユーラー | ドイツの人物で「四使徒」で知られ多くの聖書を題材とした版画の作品がある人物。 |
ブラジル | 日本の裏側に位置する国はどこか。 |
オフレガキ | 「朝には早起きして草を刈り、昼は田畑の耕作をし、晩には縄をなって俵を編み、それぞれの仕事におこたりなくはげむこと。」は「慶安の○○○○○」の法令の一部である。 |
エトロフトウ | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は国後島、歯舞諸島、色丹島、もう1つどこか。 |
トウシンテツドウ | 三国干渉によって日本に遼東半島を返還させた代償にロシアが得た権利。「○○○○○○○○敷設権」 |
オオトモノ | 672年、壬申の乱を起こした天智天皇の子を「○○○○○皇子」という。 |