このページは「クロスワード日本史(紙・墨・絵具、帝紀)_問題348」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:紙・墨・絵具、帝紀】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | 2 | 3 | 4 | | 5 | | 6 | |
| 7 | | | | 8 | 9 | | |
| 10 | | | | 11 | | | | 12 |
| 13 | | | | | | | 14 | |
| | | | | | 15 | | |
| 16 | | | | | | | |
| 17 | | | | | | | | 18 |
| 19 | | | 20 | | | | | |
| | 21 | | | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 九ヵ国条約で破棄されて山東省が返還されることになった「石井・ランシ○○協定」。 |
|---|
| 3 | 日光東照宮にも使われている霊廟建築様式。 |
|---|
| 4 | 江戸中期、大坂の米市場の場所。「ド○○メ」 |
|---|
| 5 | 一遍は何を開いたか。 |
|---|
| 6 | 大宝律令はどこの国をならってつくられたか。 |
|---|
| 9 | 源頼朝の弟を「源○○ツネ」という。 |
|---|
| 10 | 戦国時代、紀伊国の有名鉄砲生産地。 |
|---|
| 11 | 現在の和風建築のもととなっている建築様式を何というか。 |
|---|
| 12 | 源頼朝が荘園や公領ごとに置いた役職を何というか。 |
|---|
| 14 | この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。 |
|---|
| 15 | アドレナリンを発見した人物。「高峰○○○○○」 |
|---|
| 16 | 1912年、アジア最初の共和国ができた。「○○○華民国」 |
|---|
| 17 | 島原・天草一揆の中心の人物。「天草○○○」 |
|---|
| 18 | 渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器を何というか。 |
|---|
| 20 | 将軍直属の家臣で領地が1万石未満で、将軍に直接会うことができた武士を「○○モト」という。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 空海は真言宗を広めた。高野山に建てた寺を何というか。 |
|---|
| 6 | 静岡市にある弥生時代の有名な○○遺跡。 |
|---|
| 7 | 国司の下におかれ、地方の豪族に任じられたのは何か。 |
|---|
| 8 | 十七条の憲法を制定した人物を「○○○徳太子」という。 メモ:実は存在しなかったという話も。 |
|---|
| 11 | 幕府が特に奨励した学問は儒学の「○○○学」。 |
|---|
| 13 | 1068年、即位した藤原氏を外戚としない「○○○○○○天皇」 |
|---|
| 14 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
|---|
| 15 | 大政奉還の舞台となった「ニ○○○城」。 |
|---|
| 16 | 711年、和同開珎の流通を促進させるために発布した「○○○○○○○令」 |
|---|
| 17 | 沖縄では15世紀はじめに尚氏が琉球王国を建てた。この当時の首都はどこか。 |
|---|
| 19 | 「漢書」地理志に記されている、倭人が定期的に使者を送っていた前漢の支配地。「楽○○郡」 |
|---|
| 20 | 663年、百済復興のために兵を送り起こった「○○○○○○の戦い」 |
|---|
| 21 | 初代の蔵人頭になった人物。「藤原冬嗣・巨勢○○○」 |
|---|
■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
![]()
![日本史クロスワード]()
![日本史iOSクロスワード]()
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
| スターリン | ソ連でレーニンの後継者となり一国社会主義論を掲げた人物。 |
| ハプスブルク | スペインとオーストリアで王家として存在し、神聖ローマ帝国皇帝を世襲するなどしていた一家。「○○○○○○家」 |
| トキヨリ | 鎌倉幕府時代、5代目執権。「北条○○○○」 |
| トクシマ | 四国は高知県、愛媛県、香川県あと1つどこか。 |
| セレウコス | アレクサンドロスの死後に西アジアを支配下に入れた王朝。「○○○○○朝」 |
| クウドウ | 海外に工業移転することによって国内の生産・雇用が減っていく現象を産業の〇〇〇〇化という。 |
| トウフウ | 書道の和様の名手で三蹟と呼ばれた「小野○○○○・藤原行成・藤原佐理」 |
| リビア | 首都がトリポリの国。 |
| シゲン | 発生過程の初期の生殖細胞で、生殖器官に移動する前の「○○○生殖細胞」。 |
| クリミア | ロシアがオスマン帝国領内のギリシア正教徒保護を要求したために1853年、起こった「○○○○戦争」。 |
| ゴサン | 白河天皇の父で、藤原氏と血縁がうすいことから、天皇に政治の実権を取り戻そうとした「○○○条天皇」。 |
| シンガポール | マレー半島南端、赤道の137km北に位置する国。 |
| ヤマタイコク | 3世紀頃、日本で最も大きな力を誇っていた国はどこか。 メモ:テストでは漢字で書けと出るかも!? |
| ムツソリーニ | イタリアではファシスト党を率いて独裁政治がおこなわれていた。その指導者はだれか。 |
| ジヨウリユウ | 加熱して出てくる気体を冷やして再び液体を取りだす方法を何というか。 |