このページは「クロスワード日本史(屯倉、田荘)_問題355」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:屯倉、田荘】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
1 | 2 | 3 | | | 4 | | 5 | |
| 6 | | | 7 | | 8 | | |
9 | | 10 | | | | 11 | | 12 |
13 | | | | 14 | 15 | | 16 | |
| | 17 | | | | 18 | | |
| 19 | | | 20 | | | 21 | |
22 | | | 23 | | | 24 | | 25 |
| | | 26 | | 27 | | 28 | |
29 | | | | 30 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。 |
---|
3 | 耽美派の作家で「痴人の愛」の著作。「谷崎○○○○○○○」 |
---|
4 | 794年に都を移した。「○○安京」。 |
---|
5 | 1898年、自由党と進歩党が合わさってできた「○○○○党」。 |
---|
7 | 1948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を何というか。 |
---|
8 | 実力で守護大名を倒して一国の支配者となった者を「○○国大名」いう。 |
---|
9 | 「破壊」「若菜集」の作者。「○○○キ藤村」 |
---|
12 | 徳川吉宗がおこなった政治改革を「○○○ホウの改革」という。 |
---|
15 | 経済安定九原則の実施策で経済顧問として銀行家が来日し立案勧告したもの。「ドッジ・○○○」 |
---|
18 | 源頼朝が荘園や公領ごとに置いた役職を何というか。 |
---|
19 | 兵庫県北部、円山川下流を中心に細長く広がる「○○○○盆地」。 |
---|
21 | 新政府は江戸城を「コ○○○」とした。 |
---|
23 | 真言宗を開いた空海の代表的詩論。「文鏡○○論」 |
---|
25 | 口分田以外の公の田や貴族の土地を耕し、収穫の五分の一を支払う制度。 |
---|
27 | 1942年、東条英機内閣が行った「ヨ○○ン選挙」。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 二足歩行を始めた最も古い人類は何とよばれるか? |
---|
5 | 将軍と主従関係を結んだ武士が民衆を支配するような社会の仕組み「封○○制度」という。 |
---|
6 | 関税自主権の回復は日露戦争後の1911年のこと。その時の外務大臣は「小村○○太郎」であった。 |
---|
7 | 世界最大の○○○○古墳。 |
---|
10 | 1860年、井伊直弼は水戸藩の浪人によって暗殺される。これを「桜田モ○○○の変」という。 |
---|
11 | 1869年政府は土地と人民を天皇に返させた。これを「ハ○○○奉還」という。 |
---|
13 | 表面を磨いてはを鋭くした「○○○石器」。 |
---|
14 | ヤマト政権と密接な関係を持っていた朝鮮半島南部の小国群。 |
---|
16 | 卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。 |
---|
17 | 民主主義の動きとは反対に1925年共産主義を取り締まるために制定された法律を「○○○○○法」という。 |
---|
19 | 静岡市にある弥生時代の有名な○○遺跡。 |
---|
20 | 1889年衆議院選挙法による第一回総選挙で過半数を占めた反政府の党の総称。 |
---|
22 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○○○○作物」がはじまった。 |
---|
24 | 歴史書「日本開化小史」を著した人物。「田口○○○」 |
---|
26 | 徴兵令や学制および税制の改革をもとに経済を発展させて国力をつけ、軍隊を強くすることを目指した政策を「○○○強兵」という。 |
---|
28 | 弥生時代はおよそいつごろの時期「紀元前○○世紀から紀元後3世紀」 |
---|
29 | 1948年朝鮮は南北に分かれた。南の国を「ダ○○○民国」というか。 |
---|
30 | ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ビクトリア | セーシェルの首都。 |
シセツエンゲイ | ビニールハウスを使用した園芸農業を何農業というか。 |
ミチザネ | 遣唐使を廃止することを進言した人物を「菅原○○○○」という。 |
ジヨウケイ | 南都仏教の復興に力を注いだ法相宗の人物。 |
アゲマイ | 享保の改革での1万石につき100石をおさめさせるかわりに参勤交代の負担を軽減させる制度。「○○○○の制」 |
スワ | 長野県中部の盆地を何盆地というか。 |
ドンソン | 紀元前4世紀頃の北部ベトナムで現れた中国文化の影響で青銅器や鉄器を使用する「○○○○文化」。 |
モウサイケツカン | 動脈は枝分かれして細かくなり、網の目のようになり体を張り巡っている。この血管のことを何というか。 |
ランセイ | 親が卵をうんで、卵から子がかえる生まれ方を何いうか。 |
リヨウケ | 税逃れのため、土地の寄進を受ける代わりに、保護する権力者のこと。 |
マツエシ | 島根県の県庁所在地はどこか。 |
エラトステネス | ヘレニズム文化期に子午線の長さを測定した人物。 |
シバ | 室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「細川・○○・畠山」。 |
ガク | 福沢諭吉が書いた「○○問のすすめ」。 |
アンイジ | 民主主義の動きとは反対に1925年共産主義を取り締まるために制定された法律を「チ○○○○法」という。 |