クロスワード 日本史(子代・名代、伴造)_問題364

このページは「クロスワード日本史(子代・名代、伴造)_問題364」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:子代・名代、伴造】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

123456
78
91011
121314
151617
181920
212223
242526
272829

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2九ヵ国条約で破棄されて山東省が返還されることになった「石井・ランシ○○協定」。
31582年、明智光秀にそむかれ自害した。その場所はどこか。
4二足歩行を始めた最も古い人類。「エ○○ン」
5坂上田村麻呂は最初の「○○○大将軍」に任命された。
6日本国憲法の三大原則は基本的人権の尊重、国民主権、○○○主義の3つである。
8戦国時代、和泉国の有名鉄砲生産地。
9女性を軍需工場に動員して結成された勤労奉仕団体。「女子テ○○ン隊」
10連合が世界平和をめざしてつくった組織を「○○○○連合」という。
11弥生時代、埋葬方法で、体を伸ばした状態で埋葬する方法。
131942年、東条英機内閣が行った「○○○○選挙」。
171941年にアメリカ・中国・イギリス・オランダが日本に経済制裁を行った。これを「ABCD○○○○○」という。
18囲いを縮めながら獲物を追いつめて射止める大規模な狩猟で、武士の訓練ともなっていたもの。
19徴兵令にて満20歳に達した男子が負わされた義務は何か。 メモ:テストでは漢字で書けといわれ
22参勤交代は「○○名」の反抗を防ぐためにつくられた制度である。
23長篠の戦いで敗れた武将。「武田勝○○ 」
25ロンドン海軍軍縮条約で日本の補助艦保有比率は英米の「○○割」。
26参勤交代を定めた将軍は「徳川イ○○ツ」である。
ヨコのカギ:
11885年、兌換紙幣を発行して確立したの。
7国司の下におかれ、地方の豪族に任じられたのは何か。
8日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○バン権」を認めた。
10目安箱によって設置された貧民を対象とする医療施設。「○○○○○養生所」
12徳川家宣が始めた政治のこと。「○○○○○の治」
141890年日本で初めて国会が開かれた。この国会を「○○国議会」という。
15名主が下人・作人に手工業製品や特産物などを収めさせる税。
16廃藩置県の際に整備された三院のうち、立法の諮問機関。
18935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。
19794年に都を移した。「○○安京」。
20天平文化期の代表的彫刻で木を芯にして粘土を塗り固めた像。
21時代区分にて。現代の前は何か?
23班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。
24松平定信が引退後、いわゆる大御所政治をおこなった人物。「徳川○○○○」
26大宝律令の兵役の中で、宮門を警備する者。
27大宝律令のなかで現在の刑法にあたるもの。
28読本「雨月物語」「春雨物語」の作者。「上田ア○○リ」
29政府は「○○○平等」をとなえて、江戸時代の身分制度を改めた。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ヴアンダルゲルマン諸族が429年、北アフリカに建設した国。「○○○○○王国」
カストリーズセントルシアの首都。
カタイ自然主義の小説「蒲団」の作者。「田山○○○」
フランス1921年、結ばれた四カ国条約の四カ国「アメリカ・日本・イギリス・○○○○」
オキナワ日本最南端の県はどこか。
フランドル1339年、始まった百年戦争のイギリス・フランス対立の原因となった、毛織物工業地帯のある「○○○○○地方」。
カルシウム食物の中に含まれる栄養分の中で、骨の成分となるものは何か。
チシマカイリユウ親潮を別名何と呼ぶか。
ツユ5月から7月にかけて毎年めぐって来る曇りや雨の多い期間のこと。 メモ:北海道と小笠原諸島にはこれはない。
ソウタロウ「金蓉」の画家。「安井○○○○○」
ロンドン本初子午線が通っているイギリス首都を何というか。
キヨウト六波羅探題はどこに置かれたか。
シンゲン地震(岩石の破壊)の発生した地下の場所を何というか。
セイカンロン朝鮮に対して武力で開国させようとする考えを何というか。
イワ1946年群馬県のある場所から、打製石器が発見された。この場所は「○○宿」である。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!