クロスワード 日本史(土師器、須恵器)_問題381

このページは「クロスワード日本史(土師器、須恵器)_問題381」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:土師器、須恵器】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234567
891011
12131415
16171819
202122
23
242526
272829
303132

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2海や沼地を干拓したりして、「シ○○ン開発」をおこなった。
3外国船打払令を批判した高野長英たちは処罰された。この事件を「○○○○の獄」という。
5935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。
6室町時代、明銭の中でもっとも多く使用された。
71886年イギリス船が和歌山沖で沈没し、日本人全員が水死した。これを「ノルマン○○号事件」という。
9ヤマト政権と密接な関係を持っていた朝鮮半島南部の小国群。
11外国船打払令を批判した高野長英たちは処罰された。この事件を「○○シャの獄」という。
12247年、邪馬台国と争った集団。
14中国の歴史書には邪馬台国のことが詳しい記述がある。この歴史書を「○○○○○伝」という。
171467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○仁の乱」がおこった。
19日宋貿易推進のために修築された港。「大輪田○○○」
211885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○○制度」という。
23官吏養成機関として中央に置かれたもの。
24化政文化期の文人画の作者で与謝蕪村との共作「十便十宜図」がある人物。「池○○○」
26林羅山とその子が編纂した日本通史。「本朝○○○」
27臨済宗を開いた人物を「○○サイ」という。
28618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。
29名主が下人・作人に手工業製品や特産物などを収めさせる税。
ヨコのカギ:
1田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。
4蝦夷地での交易を独占した「マ○○○藩」。
81953年、ラジオ、トースター、冷蔵庫、洗濯機などが普及し始めた。このことからマスコミによって「○○○元年」と名付けられた。
10日米和親条約に不平等な点があった。それは日本で罪を犯した外国人をその国の領事が裁く「領事○○○○権」を認めた。
13次の漢字を何と読むか。「新羅」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。
15高野長英が学んでいた学問は「○○学」である。
16白樺派の作家で「暗夜行路」の著作。「志賀○○○」
18明治時代、武士は何と呼ばれるようになったか。
20大宝律令で地方を統治する役所。
21縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。
22鎖国下であっても朝鮮と貿易をおこなっていた「○○○藩」。
231167年武士ではじめて平清盛が任じられたの役職。「○○○○○大臣」
24「生々流転」などの作品があり日本美術院を再興した人物。「横山○○○○」
25藤原基経やその子の時平など、平安中期に権力を握った「藤原○○家」。
27津田梅子が創設した私学。「女子○○○○塾」。
28甲牛農民戦争の中心となった宗教団体の宗教名を何というか。
30官吏養成機関として中央に置かれたもの。「ダ○○○」
31708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「和○○開珎」という。
32臨済宗が定めた五山の内、京都五山「天竜・マ○○ュ・相国・建仁・東福」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

タンサン二酸化炭素から炭素をとり入れて炭水化物をつくる働き。「○○○○同化」
ケツシヨウバン出血時に血液を固めるはたらきをする血液中のものは何か。
ハツテントジヨウコク農業が中心で工業などは開発の途中にある国のことを何というか。
コウシユウ19世紀末ごろにドイツが中国で得た租借地。「○○○○○湾」
ケニア首都がナイロビの国。
シンカン4世紀初め、朝鮮半島で新羅ができた地域。
キユウスイリヨク植物細胞を水に浸したとき、水を吸収する圧力。
ハンコ後漢時に前漢の歴史を紀伝体で記した「漢書」を編纂した。
メイヨ1688年、ジェームズ2世を廃位させた「○○○革命」。
イデンシ遺伝情報の基本単位であり個々の生物の特徴のうち親から子へ受け継がれるものを決める要素。DNA上に存在する。
カンシヨウ下関条約の後、ロシアなどが遼東半島の清への返還を要求してきた。「三国○○○○○」
ヤマトエ平安時代にさかんに描かれた絵を何というか。
コウブンテイ5世紀後半に均田制や三長制を導入した北魏の人物。
シコタン北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は択捉島、歯舞諸島、国後島、もう1つ〇〇〇〇島。
クツクニュージーランドの国土を形成する北島と南島の二つの島の間に位置する「○○○海峡」。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!