クロスワード 日本史(祈年祭、新嘗祭)_問題382

このページは「クロスワード日本史(祈年祭、新嘗祭)_問題382」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:祈年祭、新嘗祭】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
67
8910
111213
141516
1718
192021
2223242526
2728

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2朝鮮に対して武力で開国させようとする考え。「セ○○○論」
3大伴氏の後ヤマト政権の主導権を争った豪族で、渡来人と結びつきを強く持った豪族。
4弥生時代、時期に北海道で栄えていたサケ・マスを採取していた「○○縄文文化」。
5866年、起こった伴善男や紀豊城が排斥された政変。「応○○門の変」
6卑弥呼の死後、邪馬台国の王となったことで争いをおさめた人物。
7由利公正の五箇条の御誓文の案を修正した人物。「福岡孝○○」
81941年にドイツがソ連に侵攻した時にアメリカとイギリスが民主主義を守るという目的で発表した「大西洋○○章」。
9華族や士族に対して与えていた家禄や賞典禄の支給を止め金禄公債証書を与えた改革。「○○○○処分」
10朝鮮から将軍がかわるごとに使節が訪れた。この使節のことを何というか。
12紀貫之の作品で最初のかな日記。「○○日記」
13日米和親条約に不平等な点があった。それは輸入品に自由に関税をかける「関税○○○権」が日本にはなかった。
14栃木県で発生した日本最初の公害について、その反対運動の中心になった「田中○○○○○」。
15乙巳の変の後即位した「コ○○○天皇」。
181853年ペリーはどこに来航したか。
20天武天皇の政策で豪族たちの身分秩序を作った「○○○の姓」。
21太平洋戦争で唯一日本国内でアメリカとの地上戦があった「オ○○ワ県」。
22源頼朝が国ごとに置いた役職を「○○ゴ」という。
23天武天皇の政策で豪族たちの身分秩序を作った「ヤ○○の姓」。
26飛鳥寺式や法隆寺式などがある塔や金堂などの配置形式。「伽○○配置」
ヨコのカギ:
1伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。
3天平文化期の代表的彫刻で木を芯にして粘土を塗り固めた像。
6松平定信の政策で、朱子学のみ正学として湯島聖堂で朱子学以外の学問を禁止した政策。「寛政○○○の禁」
713世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○ギス・ハン」。
81325年、元に派遣された貿易船は「○○○○○寺」を修復するため。
10大宝律令で定められた左弁官の下で詔書の作成をする機関。「中○○サ省」
11源頼朝が荘園や公領ごとに置いた役職を何というか。
14島原・天草一揆の中心の人物名を「天草○○○」という。
16戦国大名が領主や名主に田畑の面積や収穫高・作人などを報告させて行った「○○○○検地」。
17日本占領管理の連合国の最高機関として設置された機関。「○○○○○委員会」
19大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた屋敷を何というか。
22明治時代、武士は何と呼ばれるようになったか。
24福沢諭吉が書いた「○○問のすすめ」。
25710年平城京以後、約80年間を「○○時代」という。
27第二次西園寺公望内閣時に陸軍二個師団増設問題で辞職した陸相。「上原○○○○」
28製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

カントウ日本最大の○○○○平野を何というか。
ミケーネ紀元前16世紀~紀元前1200年ごろにミケーネ・ティリンスを中心にアカイア人が築いた青銅器文化。「○○○○文明」
トウケイ日本の位置をさすとき使用するのは北緯と何か。
アゼクラ正倉院は三角材をつみあげた「○○○○造」で、高床式の構造になっている。
イエメン首都がサヌアの国。
イカンソクコケ植物にはあるものがないため、水をからだ全体に送ることはできない。あるものとは何か。
トネ流域面積が日本一の「○○川」。
アシガバツトトルクメニスタンの首都。
ロードヒーテイング雪対策として道路の中に電熱線や温水パイプをいれ雪を溶かす。これを何というか。
シヨウチユウ1324年、起こった鎌倉幕府打倒の反乱。「○○○○○○の変」
コーランイスラム教の聖典なっている書物を何というか。
プレトリア南アフリカの首都。
ドセキリユウ砂が水と混合して、河川・渓流などを流下する現象。
カガクシンカ?無機物から有機物が合成され、生命が誕生するまでの過程。
ランゴバルドゲルマン諸族が東ゴート王国の故地に北イタリアに建設した国。「○○○○○○王国」
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!