クロスワード 日本史(更新世、金閣)_問題387

このページは「クロスワード日本史(更新世、金閣)_問題387」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:更新世、金閣】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

12345
6
78910
111213
14151617
1819202122
23242526
2728
2930

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2日本はロンドン軍縮会議に参加し、条約に調印したが、一部の軍人や国家主義者はこれを激しく攻撃し首相の「浜口○○○」狙撃された。
3源頼朝と主従契約を結んだ武士を「○○ニン」という。
41911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。
5大名が年貢米や両国の特産物を貨幣にかえるために大阪に置いた「○○屋敷」。
61274年のモンゴルの襲来のこと。「○○○○の役」
7室町時代、惣村の山や野原の共同利用地のこと。
8参勤交代は「○○名」の反抗を防ぐためにつくられた制度である。
9大政翼賛会の末端組織として近隣住民によって町内会の下に設置された、相互援助・戦争協力のための組織。「ト○○組」
10耽美派の作家で「腕くらべ」の著作。「永井○○○」
12ヒトラーが率いていた「○○○党」。
151942年、東条英機内閣が行った「ヨ○○ン選挙」。
17江戸幕府及び諸藩の役職の1つ。「○○○ツケ」古くは惣目付(そうめつけ)、大監察とも呼ばれた。
19708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「○○○開珎」という。
21長野県の野尻湖では数万年前の地層から○○○○象のキバとオオツノジカの角の化石が発見された。
22遼東半島を返還するように圧力かけた三国干渉「ロシア・○○○○・ドイツ」。
243世紀後半から4世紀ごろの初期の古墳の副葬品を代表するもの「三角縁神獣鏡・勾玉・管玉・碧玉製○○○」。
261876年、山口でおきた反乱。「○○の乱」
27ヒトラーやムッソリーニがおこなっていた、独裁政治を「ファ○○ム」という。
ヨコのカギ:
1封建社会において主人から従者に与えられる各種の保護のこと。
3伊豆・相模など9ヵ国あった源頼朝の知行国のこと。「関東○○○○○」
6江戸時代に江戸幕府が武家を統制するために定めた法令。「○○諸法度」
7大宝律令で6才以上の良民女子には口分田は「○○○○120歩」与えられた。
91885年に太政官制にかわって創設された制度を「○○○ク制度」という。
11松平定信が引退後、いわゆる大御所政治をおこなった人物。「徳川○○○○」
13税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。
14近畿地方を中心に幕府に従わない武士が成長し、年貢を奪う武士も出てきた。このような武士は「○○トウ」と呼ばれていた。
16寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。
171467年、八代将軍足利義正の後継ぎ争いと、守護大名同士の対立から「○○仁の乱」がおこった。
18802年、鎮守府は移されるが多賀城から「○○○城」へ移された。
20「太陽のない街」の著者。「徳永○○○」
23第一次世界大戦前の英、仏、露の軍事的結びつきを「三国○○盟」という。
25「紫禁城」の画家。「○○○○竜三郎」
27高地性集落を代表する香川県の「○○○○○遺跡」。
28南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。
29大仙陵古墳がある「○○古墳群」
30初代韓国統監は朝鮮人青年の「ア○○ュウコン」に暗殺された。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

バルザツク19世紀半ば頃の写実主義の作家で、「人間喜劇」「ゴリオ爺さん」などの代表作があるフランスの作家。
センシンコク早くから工業が発達し、経済的にも豊かな国何というか。
リユウカテツ鉄と硫黄の化合物を加熱すると化合して何という物質になるか。
アクリルジユシ次の略称を何というか。「PMMA」⇒○○○○○○○ (用途:水槽、塗料)
ヘイカツキン横縞(横紋)がなく、紡錘形の単核細胞からなる筋肉。
ヤルタ1945年戦後の処理についてソ連にて「○○○会談」が行われた。
ハンシヤキヨウ顕微鏡の箇所について。下からの光を当てるため鏡が付いている。その鏡のことを何というか。
セイサンシヤ食物連鎖における、ピラミッド状の一番下の植物の働きから、自然界の何と呼ばれるか。
ドウゲン越前の山奥で、厳しい座禅と修行を説いた人物は誰か。
シヤンデルナゴルフランスがインドの植民地の拠点としてカルカッタ付近に建設した場所。
カンデン弥生時代、後期に耕作されるようになった前期とは違った特徴を持つ土地は、主にどういう特徴か。
ラマチベット仏教の俗称。「○○教」
ハイカイ与謝蕪村や小林一茶で知られるのはどんな芸術か。
カイヨウ海洋上あるいは海洋上の島嶼にみられる「○○○○性気候」。
コメコン1949年旧ソ連の提唱によって OEEC に対抗して創設された社会主義諸国間の経済協力機構に対する西側諸国での通称。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!