クロスワード 日本史(間部詮房、正徳の治)_問題47

このページは「クロスワード日本史(間部詮房、正徳の治)_問題47」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:間部詮房、正徳の治】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

123
45
6

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2宗教改革は誰が始めたか。
3由利公正の五箇条の御誓文の案を修正した人物。「福岡孝○○」
4江戸時代の前は安土・○○山時代。
5610年、高句麗の曇徴が伝えた。「紙・○○・絵画」
ヨコのカギ:
1誉田御廟山古墳がある「○○○○古墳群」。
4動物学者で大森貝塚を発見した人物。
6中国の元が滅びた後、何という国になったか。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ゴンゲンヅクリ日光東照宮にも使われている霊廟建築様式。
ホウジカツセン北条時頼が三浦泰村と戦い滅ぼした戦い。
キイサンチ和歌山県、奈良県、三重県にまたがる山地を何というか。
アルザス1919年のパリ講和会議で結ばれたヴェルサイユ条約でドイツがフランスに返還した「○○○○・ロレーヌ地方」。
カイロ1943年、アメリカ・ルーズベルト、イギリス・チャーチル、中国・蒋介石が会談し発表した日本の処理案などを発表した「○○○宣言」。
パリ12世紀フランスの大学で、主に神学を中心としていた「○○大学」。
モノノベウジ大伴氏の後ヤマト政権の主導権を争った豪族で、軍事的力を担っていた豪族。
シズガタケ秀吉が元織田家臣の柴田勝家を破った「○○○○○の戦い」。
トネ流域面積が日本一の〇〇川。
フジワラ持統天皇は日本ではじめて本格的な都、「○○○○京」をつくった。
ナナネンマリア=テレジアがプロイセンに奪われたシュレジエンを奪回するために、ロシアや敵対していたフランスと同盟を結び戦ったが、敗れた戦い。「○○○○戦争」
キユウシ馬や牛などは食べる草をすりつぶすために平たい歯がある。この歯のことを何というか。
コウミンカ朝鮮では日本語の強制や創氏改名、志願兵制度が行われた。これらを○○○○○政策という。
ベータ「電子の流れ」は放射線の「○○○線」にあたる。
ナガシノ織田信長と武田氏の戦いを「○○○○の戦い」という。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!