クロスワード 日本史(湯島聖堂、林鳳岡)_問題53

このページは「クロスワード日本史(湯島聖堂、林鳳岡)_問題53」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:湯島聖堂、林鳳岡】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
56
78
9
10

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2関ヶ原の戦いで豊臣氏の中心人物は「○○ナリ」。
4平城京に建てられた南都七大寺「薬師寺・○○○○○・大安寺・東大寺・西大寺・法隆寺・興福寺」
6鎌倉時代に存在が大きくなった高利貸業者のこと。
7藤原不比等の子の4兄弟が病死した後権力を握った「橘○○○」。
ヨコのカギ:
1「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。
3日本の古典について研究する学問を国学といい、「本居ノリ○○」により大成された。
5大宝律令で定められた左弁官の下で詔書の作成をする機関。「中○○サ省」
8源頼朝が国ごとに置いた役職。
9樺太・千島交換条約は日本とどこの国の条約か。
10武家の棟梁として特に有力だったのは平氏と「○○○」である。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

チンギス13世紀はじめ、モンゴル民族を統一して国家をつくった「○○○○・ハン」。
キイロBTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか
エイガク津田梅子が創設した私学。「女子○○○○塾」。
ヘイロータイスパルタで被征服民のことを何と呼んでいたか?
ドクダミタンポポとドクダミどちらが日当たりが悪く湿っている場所に生えるか。
クナコク247年、邪馬台国と争った集団。
ウンパン侵食でけずりとられた粒が河川などの流水によって運ばれるはたらきを何というか。
エイサイ臨済宗を開いた人物は誰か。
キタカントウ埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県の地域を○○○○○○工業地帯という。
ロクメイカン外務大臣の井上馨が舞踏会を行った場所はどこか。
キンユ11世紀に宋の宰相に起用された王安石の改革で物資の安定と物価の安定を測ったも「○○○法」。
ハツキヌルハチが組織した独自の軍事・行政組織。
セキガハラ秀吉の死後、1600年「○○○○○の戦い」で豊臣氏を破り、実権を握った。
カツキユウ受精卵の連続的な細胞分裂(卵割)によって生じる未分化の細胞。おもに胞胚期の前までのものをいう。
バーレーン首都がマナーマの国。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!