このページは「クロスワード日本史(検見法、定免法)_問題69」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:検見法、定免法】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 幕府が特に奨励した学問は、儒学のうち何という学派か。 |
---|
3 | 参勤交代を定めた将軍は「徳川イ○○ツ」である。 |
---|
4 | 渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器を何というか。 |
---|
7 | 平安時代の前は何時代か? |
---|
ヨコのカギ:
1 | 「奥の細道」で名高い「松尾○○○ウ」。 |
---|
4 | 610年、高句麗の曇徴が伝えた。「紙・○○・絵画」 |
---|
5 | 11世紀後半、東北地方の大きな戦乱をしずめた人物を「源○○○○」という。 |
---|
6 | 太平洋戦争で唯一日本国内でアメリカとの地上戦があった「オ○○ワ県」。 |
---|
8 | 律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ワチユウ | 洪水から守るため支流域の扇状地末端部から河口部に存在した堤防で囲まれた構造を何というか。 |
ナンポ | 天明期の狂歌の作者で御家人であった人物。「大田○○○」 |
サハラ | 南極大陸に次いで世界で2番目の大きさの砂漠である。○○○砂漠。 |
ヴイジヤヤ | 南インドで1336年成立したヒンドゥー教徒の国。「○○○○○ナガル王国 」 |
ヨナグニジマ | 日本最西端の島を何というか。 メモ:日本の水域を維持するために300億円かけて守っている。 |
ゴウソ | 寺院が僧兵を利用して朝廷に要求を飲まそうとすること。 |
スケマサ | 書道の和様の名手で三蹟と呼ばれた「小野道風・藤原行成・藤原○○○○」 |
タイジユンカン | 全身をめぐる血液の循環経路。全身で、血液中の酸素を細胞にわたし、二酸化炭素を受けとる。 |
カリヨク | 夏季は温暖、冬季は寒冷で雨の多い地域に分布しブナやカエデなど冬季に落葉する樹種をもつ「○○○○樹林」。 |
ケンニンジ | 臨済宗の中心寺院。 |
ホン | 士農工商の身分制度で、百姓の中でも土地を持つ者を「○○百姓」という。 |
チユウゴクサンチ | 日本の中国地方の脊梁をなす山地を何というか。 |
ソシキ | 多細胞生物で起源が共通であり同一の機能や形態をもつ細胞の集まり。 |
リツケンセイユウ | 1900年、伊藤博文を総裁として結成され、旧憲政党を母体とする政治団体。「○○○○○○○○会」 |
コロンビア | 首都がボゴタの国。 |