クロスワード 日本史(大目付、目付)_問題71

このページは「クロスワード日本史(大目付、目付)_問題71」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:大目付、目付】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
56
78
9101112
13

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2弥生時代、時期に北海道で栄えていたサケ・マスを採取していた「○○縄文文化」。
3平城上皇と嵯峨天皇の政策的衝突で平城上皇が出家することになった政変。「○○○の変」
4新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。
6麦や稲などを栽培することを何というか。
7化政文化期の文人画の作者で与謝蕪村との共作「十便十宜図」がある人物。「池○○○」
10実力で守護大名を倒して一国の支配者となった者を「○○国大名」いう。
12二足歩行を始めた最も古い人類。「エ○○ン」
ヨコのカギ:
1都の高い地位の豪族を何というか。
5鎌倉幕府打倒に河内から挙兵した人物。「○○○○正成」
8大宝律令で地方を統治する役所。
9藤原家が天皇のこれに該当することで権力を握った、母方の親戚のこと。「ガ○○キ」
11桓武天皇が郡司の子弟など選抜し国内の治安維持に当たらせたのは軍団。「○○デイ」
13平城京に建てられた南都七大寺「薬師寺・○○○○○・大安寺・東大寺・西大寺・法隆寺・興福寺」

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

シマハントウ三重県の中東部に位置する半島を何というか。
ケイセイ植物が、刺激の方向とは無関係に変化する性質。
ヨウカイ物質が液体にとけることを何というか。
トヤマ1918年米騒動がおこった場所は現在の何県か?
コタイ〇〇〇とは何種類もの器官(心臓・胃・肺など)が集まってできている。
ウイルソン大戦後の1920年に設立された国際連邦は誰の提案にもとづいてのことか。
サラシナ菅原孝標の女が書いた人生を回想した国風文化期の作品。「○○○○日記」。
サクサンカーミン細胞核や染色体の染色に用いる赤色の染色固定剤を「○○○○○○○○液」という。
アレクサンドロス紀元前330年、アケメネス朝を滅ぼした。「○○○○○○○○大王」
ソウヘンイ個体群密度により、形態・行動・生理的性質などが著しく変化すること。
ビエンチヤンラオスの首都。
エイ臨済宗を開いた人物を「○○サイ」という。
ブツキヨウ世界三大宗教はイスラム教、キリスト教、○○○○○教である。
ヒグチイチヨウ「にごりえ」「たけくらべ」の作者。
ネイ北アメリカの先住民は氷河時代にユーラシア大陸から渡ってきた黄色人種である。この先住民のことを○○ティブアメリカンという。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!