このページは「クロスワード日本史(江戸初期文化、権現造)_問題73」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!
高校日本史クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校日本史クロスワード
【出題単語一例:江戸初期文化、権現造】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
2 | 田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。 |
---|
3 | 与謝蕪村や小林一茶で知られるのはどんな芸術か。 |
---|
5 | 明治時代、武士は何と呼ばれるようになったか。 |
---|
7 | 干鰯(ほしか)や油かすは何と呼ばれていたか。 |
---|
8 | 第一次世界大戦のきっかけとなった「○○エボ事件」。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | 王政復古の大号令で置かれた三職「総○○・議定・参与」。 |
---|
3 | 大名と領地と支配の仕組みを漢字一字で何というか。 |
---|
4 | 1911年、中国では改革運動がおこり、多くの省が独立を宣言した。これを「シ○○○革命」という。 |
---|
5 | 室町幕府の組織、三管領に交代で任命された三氏「細川・○○・畠山」。 |
---|
6 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 |
---|
8 | 廃藩置県の際に整備された三院のうち、立法の諮問機関。 |
---|
9 | 4世紀初め、朝鮮半島で馬韓に出来た国家。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
エキホウ | 植物細胞には特に大きくみられ、水溶液で満たされているこの部分のことを何というか。 |
ポンチヨ | ペルーなど中央アンデスの伝統的に衣服を何というか。 |
コジキ | 日本最古の歴史書を何というか。 |
ケイセン | 北極と南極を結び、地球を縦に仕切った線を何というか。 |
ムネノリ | 日米関税改定約書を結ぶなど税権回復に力を入れたが、英・独に反対され失敗した外務卿。「寺島○○○○」 |
フウ | ドイツやデンマークで風邪の力を利用して電気を起こす発電法を何力発電というか。 |
ラクヨウ | 「後漢書」東夷伝に記されてる、奴国の王の使者が訪れた中国の都市。 |
ワシントン | アメリカ合衆国の初代大統領となった。 |
チホウチユウカク | 福岡市などのような中心都市は〇〇〇〇〇〇〇〇都市と呼ばれる。 |
ヨウバイ | 溶液をつくっている液体を何というか。 |
チシマ | 親潮を別名○○○海流という。 |
アイヌ | 室町時代のころ、現在の北海道で生活していた民族を「○○○民族」という。 |
イラン | 中東イランの北部一帯の高原。「○○○高原」 ペルシア高原またはペルシャ高原とも呼ぶ。 |
レソト | 首都がマセルの国。 |
グプタ | 代表にアジャンターやエローラの石窟寺院がある準インド的な美術様式。「○○○様式」 |