クロスワード 日本史(平戸、田中勝介)_問題81

このページは「クロスワード日本史(平戸、田中勝介)_問題81」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:平戸、田中勝介】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
89
10

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2第二次西園寺公望内閣時に陸軍二個師団増設問題で辞職した陸相。「上原○○○○」
3官吏養成機関として地方に置かれた。「国○○」
4ハンムラビ法典に使用されている「○○○形文字」。
61945年ミズーリ号上で降伏文書に調印した外務大臣。「重光○○○」
7時代区分にて。中世の前は何か?
9田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。
ヨコのカギ:
1幕府が特に奨励した学問は、儒学のうち何という学派か。
5江戸時代後期の浮世絵師。化政文化を代表する1人。「葛飾ホ○○イ」。
6源頼朝の死後、幕府の実権は頼朝の妻の「北条○○○」とその実家である北条氏に移った。
8遙任した国司のかわりに派遣される代理のこと。
10田沼意次が干拓をおこなった千葉県の「○○バ沼」。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

サヨウ無機的環境(非生物的環境、温度・湿度・光・大気・土壌・水・無機養分などの生物以外の環境)が生物に影響をおよぼすこと。
アシヨーカマウリヤ朝の第三代で、南端部を除き全インドを統一した。「○○○○○王」
エイトク安土桃山時代の絵師。日本美術史上もっとも著名な画人の1人。「狩野○○○○」 メモ:代表作に『唐獅子図屏風』、『洛中洛外図屏風』
ヤマグチ中国地方最南部の県はどこか。
ハラタカシ米騒動の後、本格的な政党内閣が成立したが平民宰相といわれた首相は誰か。
セイサン光合成による物質生産から見た、植物群落の鉛直的な「○○○○構造」。
フツク細胞を発見した人物。
マプトモザンビークの首都。
セイブツ個別種や特定の生態系に限らず、時間的、空間的な広がりを想定した、地球規模の包括的な初めての国際条約。「○○○○多様性条約」
カクサンリン酸、糖、塩基が結合したヌクレオチドが連なった構造をもつ化合物。塩基の配列が遺伝情報になる。
シヨウジヨウカザンマグマは粘性が大きいため、火口から遠くへ流れずに盛り上がった形で固った火山を何というか。別名「溶岩円頂丘」ともいう。
サムライ鎌倉幕府の中央に置かれた役職は政所・問注所と「○○○○所」である。
ゴケ源頼朝と主従契約を結んだ武士を「○○ニン」という。
ユグノーカルヴァン派をフランスではなんと呼ぶか?
ナツアメリカ合衆国が冬の時、オーストラリアの季節は何か? メモ:地球は約23.4度傾いている為、季節が生じる。。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!