クロスワード 日本史(武家諸法度(元和令)、金地院崇伝)_問題82

このページは「クロスワード日本史(武家諸法度(元和令)、金地院崇伝)_問題82」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:850語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 日本史】センター試験対策クロスワードパズル!
縄文~近代までを幅広く出題!

高校日本史クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

高校日本史クロスワード

【出題単語一例:武家諸法度(元和令)、金地院崇伝】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:8人

1234
5
67
8
9

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

 

タテのカギ:
2イワシを干して乾燥させた後に固めて作った肥料を何というか。
31441年、6代将軍義教が赤松満祐に暗殺された事件。「○○○の乱」
41885年に太政官制にかわって創設された制度を「ナ○○ク制度」という。
6「蟹工船」の著者。「小林○○○」
7宇多天皇が藤原基経の力を弱めようとしたが失敗した「○○○事件」。
8アヘン戦争に敗れた清は不平等条約を結ばされた。これを「○○キン条約」という。
ヨコのカギ:
1日露戦争で日本海軍が勝利を収めた戦い。「○○○○○海戦」
5GHQの最高司令官。「マ○○-サー」
6清浦奎吾内閣が解散し選挙を行った結果敗北し、新しく総理になった人物。「加藤○○○○」
9日本の約1万2千年前から食料を煮炊きして食べるために作られたものを「○○○○○土器」と呼ばれる。

■クロスワード勉強アプリ*停止中*■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓

日本史クロスワード日本史iOSクロスワード

勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答

ブルキナフアソ首都がワガドゥグーの国。
グリニツジ本初子午線が通っているイギリス首都ロンドン郊外にある旧○○○○○展望台がある。
イコマ次の漢字を何と読むか。「生駒」 メモ:奈良県北西端にある市。
ポリビオスローマ共和制期の政治家で「ローマ史」の著作がある人物。
ボウソウ関東地方の南東部、太平洋に面した〇〇〇〇半島。
ジスプロシウム元素記号「Dy」で表す元素名 性質:難分離性
ウンウンオクチウム元素記号「Uuo」で表す元素名 元素の系統名
カゾクレイ貴族院準備の為、爵位を設けて旧公家や大名などに特権的身分を与えた法令。
キセツフウモンスーンのことを別名何と呼ぶか。
ジヨウサイボウ分裂後に生じた新しい細胞のこと。
チシマカイリユウ親潮を別名何と呼ぶか。
カンシツゾウ天平文化期の代表的彫刻で麻布を漆で張り重ねたりしてつくる像。
シルクロード古代に中国とヨーロッパを結び、現在も中央アジアにさまざまな歴史的遺跡が残る貿易路を何とうか。
ジユウニ紀元前5世紀半ば頃の共和政ローマで慣習法を成文法化して成立した「○○○○表法」。
カミカワ石狩川、忠別川、美瑛川などからなる○○○○盆地。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!