このページは「クロスワード生物(二価染色体 、卵原細胞 )_問題154」のページです。
問題数:400問&暗記ワード数:650語収録!
出題カテゴリ【学生/テスト > 高校 > 生物】センター試験対策クロスワードパズル!
やる気がでない、勉強法がわからない、そんな人にお勧めです!
高校生物クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
高校生物クロスワード
【出題単語一例:二価染色体 、卵原細胞 】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 葉脈の中でも網状脈と○○○○脈がある。 |
---|
2 | 血管が心臓から肺以外の全身を回って戻る「○○○○○環経路」。 |
---|
3 | 脊つい動物で脊髄の前方に存在する神経系。脊髄とともに中枢神経系を構成する。 |
---|
4 | 単純な物質から体を構成する物質のような複雑な物質を合成する反応。エネルギーを必要とする。 |
---|
7 | アセチルCoAが完全に分解して、水と二酸化炭素になる反応。「○○○酸回路」 メモ:好気呼吸において、解糖系に続いて起こる。 |
---|
8 | 骨と骨のつなぎ目になっている部分。「間○○」 |
---|
9 | 横縞(横紋)がなく、紡錘形の単核細胞からなる筋肉。「ヘ○○ツ筋」 |
---|
ヨコのカギ:
1 | オタマジャクシがカエルになるように、幼生から成体へと形態が変化すること。 |
---|
4 | 元素記号「Cu」で表す元素名 発見場所:古代の発掘地・キプロス島 |
---|
5 | 多細胞生物では体液が細胞や組織をとりまいて内部環境をつくっているため、外部環境が変化しても内部環境は一定に保たれるという性質。「○○○○○性」 |
---|
6 | 真核細胞内の構造で、細胞全体の代謝(物質の合成や分解)を調節・支配しているもの。多数の穴をもつ二重の膜で包まれた球状の構造。 |
---|
8 | 植生が時間の経過とともに移り変わっていくこと。 |
---|
10 | 植物が細菌類から受け取っているものは「○○素化合物」である。 |
---|
11 | コケ植物には根があるが、からだを固定するためだけのものである。この根のことを何というか。 |
---|
■クロスワード勉強アプリ公開中■
↓やる気向上・勉強法/暗記法に活用↓
勉強メモ:中高クロスワード出題中の一部問題と解答
ブドウトウ | 体内にはいってきたデンプンは消化によって何に変わるか。 |
リビア | 首都がトリポリの国。 |
パリ | フランスの首都はどこか。 |
ポンデイシエリ | フランスがインドの植民地の拠点としてマドラス付近に建設した場所。 |
クシイー | ギリシャ文字「ξ」を何と読むか? 大文字を「Ξ」と書く。Ξガンダムの「Ξ」はこれ! |
トウシヨウダイジ | 奈良時代に鑑真が創建した寺。 |
ソウホセイ | 核酸の塩基間に見られる特異的な結合の対応関係。DNAでは、アデニンとチミン、グアニンとシトシンが特異的に結合する。RNAでは、チミンの代わりにウラシルがアデニンと結合する。 |
ウズベキスタン | 中央アジアに位置する旧ソビエト連邦の共和国。首都はタシュケント。 |
バスコ | 1498年「○○○・ダ・ガマ」はアフリカ南端をまわってインドにいたる航路を開拓した。 |
ゼンテイ | 耳の奥にある、平衡感覚をつかさどる部分を何と呼ぶか。 |
ボスポラス | トルコのヨーロッパ部分とアジア部分を隔てる「○○○○○海峡」。 |
パイプライン | 石油や天然ガスを輸送するために設けられた管を何というか。 |
ヘイジ | 1159年、平清盛と源頼朝が対立しておこった「○○○の乱」。 |
ベルン | スイスの首都。 |
トウカイ | 中部地方は大きく3つに分けられる。北陸、中央高地、あと1つ何というか。 |